閲覧数:259

鼻水での受診の目安は?
ふうか
こんにちは。
5ヶ月の男の子を育てています。
最近、エアコンの使用や窓を開けて寝ることが多くなったからか、夜寝てる時に、鼻水の「ずずっ」という音がします。
鼻呼吸はできています。
しかし昼間になると鼻水の音を出すことがなく、普通に過ごしています。 ミルクも離乳食も問題なく食べられています。
鼻くそもよく見るようにしていますが、たまにある程度で、綿棒で取っています。
鼻水が流れ出たり、ティッシュでおさえても確認できないのですが、受診した方が良いでしょうか。
もしくは、いつかは購入しないとと思っている鼻水吸引器を買って、吸って みた方がよいでしょうか。
ご回答、よろしくお願いします。
5ヶ月の男の子を育てています。
最近、エアコンの使用や窓を開けて寝ることが多くなったからか、夜寝てる時に、鼻水の「ずずっ」という音がします。
鼻呼吸はできています。
しかし昼間になると鼻水の音を出すことがなく、普通に過ごしています。 ミルクも離乳食も問題なく食べられています。
鼻くそもよく見るようにしていますが、たまにある程度で、綿棒で取っています。
鼻水が流れ出たり、ティッシュでおさえても確認できないのですが、受診した方が良いでしょうか。
もしくは、いつかは購入しないとと思っている鼻水吸引器を買って、吸って みた方がよいでしょうか。
ご回答、よろしくお願いします。
2020/8/7 6:58
ふうかさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの鼻をすするような音が気になるのですね。
お子さんの鼻道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。見た目で鼻水や鼻詰まりがなくても、細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、鼻が詰まっているのではないかとご心配になりますよね。ですが、おっぱいやミルクを飲む際に、一度離して呼吸をし直すなどをしなくても、継続して飲めているようであれば、きちんと鼻呼吸はできていますよ。苦しそうに見えても、呼吸が妨げられる状態ではないですので、ご安心くださいね。発熱やその他の気になるような症状がなく、日中はあまり気にならないということであれば、ご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。
身体の成長とともに、頭やお顔も大きくなり、それに伴って鼻も少しずつ大きくなってきます。成長するにつれて、ある程度症状が改善されていくこともありますので、少し見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの鼻をすするような音が気になるのですね。
お子さんの鼻道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。見た目で鼻水や鼻詰まりがなくても、細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、鼻が詰まっているのではないかとご心配になりますよね。ですが、おっぱいやミルクを飲む際に、一度離して呼吸をし直すなどをしなくても、継続して飲めているようであれば、きちんと鼻呼吸はできていますよ。苦しそうに見えても、呼吸が妨げられる状態ではないですので、ご安心くださいね。発熱やその他の気になるような症状がなく、日中はあまり気にならないということであれば、ご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。
身体の成長とともに、頭やお顔も大きくなり、それに伴って鼻も少しずつ大きくなってきます。成長するにつれて、ある程度症状が改善されていくこともありますので、少し見守ってあげてくださいね。
2020/8/7 8:28

ふうか
0歳5カ月
すぐに回答していただき、ありがとうございます!
安心できました。様子を見ようと思います。
安心できました。様子を見ようと思います。
2020/8/7 8:32
ふうかさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。少しご様子を見てあげてくださいね。
もしまた何か気になることがあれば、いつでもお声かけてくださいね。
そうですね。少しご様子を見てあげてくださいね。
もしまた何か気になることがあれば、いつでもお声かけてくださいね。
2020/8/7 9:04
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら