閲覧数:207

3時間おきの授乳について
ずず
生後11日の赤ちゃんがいます。
体重が増加しないため産んだ産院に相談したら3時間おきに授乳とミルクをあげるようにと言われました。
今日からやってみたのですが、夜中の2時に起こして母乳ミルクをあげてぐすって寝たのが5時でした。
次のあげる時間に寝てしまったので、3時間おきの定義が分からなくなってしまったのですがどこから3時間と考えれば良いのでしょうか?次は何時にあげれば良いのでしょうか?
体重が増加しないため産んだ産院に相談したら3時間おきに授乳とミルクをあげるようにと言われました。
今日からやってみたのですが、夜中の2時に起こして母乳ミルクをあげてぐすって寝たのが5時でした。
次のあげる時間に寝てしまったので、3時間おきの定義が分からなくなってしまったのですがどこから3時間と考えれば良いのでしょうか?次は何時にあげれば良いのでしょうか?
2020/8/7 5:08
ずずさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳についてですね。
授乳の間隔は、飲み初めからの時間から3時間後にまた飲ませていただくようになりますよ。
おっぱいとミルクをあげてもらってから、3時間経たないうちにグズグズ言うようになることはありますね。
その場合、おっぱいだけでも吸ってもらうといいですよ。
まだ満腹中枢が未形成になりますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることは多いです。
腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただきながら、ゆーーーーーーっくりと上下に揺れてお腹でゆっくりと深呼吸をしてみてくださいね。ご自身の呼吸に意識するようにすると良いですよ。そうするとお子さんもだんだん落ち着いてくれるようになることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳についてですね。
授乳の間隔は、飲み初めからの時間から3時間後にまた飲ませていただくようになりますよ。
おっぱいとミルクをあげてもらってから、3時間経たないうちにグズグズ言うようになることはありますね。
その場合、おっぱいだけでも吸ってもらうといいですよ。
まだ満腹中枢が未形成になりますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることは多いです。
腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしていただきながら、ゆーーーーーーっくりと上下に揺れてお腹でゆっくりと深呼吸をしてみてくださいね。ご自身の呼吸に意識するようにすると良いですよ。そうするとお子さんもだんだん落ち着いてくれるようになることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/8/7 13:17
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら