閲覧数:756

だし類の冷凍について

なー
市販の和風だし、野菜スープ、コンソメスープ(いずれも粉末タイプのもの) は、あらかじめ作っておいて冷凍し、食べさせるときに食材と一緒に解凍することはしてもよいのでしょうか?
いろんな味を経験してほしいと思いますが、2回食ですが毎回毎回少しだけの量を作るのに疲れてきてしまいました。それに、だし類を食べる直前に作ることによって子どもの待ち時間が増え、ご機嫌斜めになってしまうことも多々あり、わたしにとってもストレスです。 
息子は気まぐれな性格なのか、出汁を変えると嫌がったり、嫌がらなかったりいろいろで好き嫌いがわかりづらく、たくさん食べてもらうためにも最初から食材に味付けをしておいて冷凍することはなるべく避け、出汁は出汁として別に冷凍できるならしてそのときによって味を変えたいと思っています。
もしも出汁を冷凍するのがよくない場合、どのようにしたらいいか、アドバイスもいただきたいです。
また、アレルギーチェックが済んだ食材を、素材の味(なにも味付けしない)  で与えることは、子どもが嫌がっていなくてもやめて味付けに慣れさせたほうがいいのでしょうか?

 よろしくお願いします。

2021/8/30 23:36

小林亜希

管理栄養士
なーさん、こんばんは。

いつもご相談ありがとうございます。
市販のだしをあらかじめ作って小分けに冷凍してよいかお悩みなのですね。
市販の製品に記載があるかと思いますが、作りおきは基本不可になっているかと思います。
ポットでお湯を沸かしておき、野菜など解凍後、だしとお湯を加えて出来上がりとしていただくことは難しいでしょうか?

また、アレルギーチェック済みの食材を素材の味で食べていくことは問題ありませんよ。
味付けを本格的に進めていくのは、後期以降が目安です。
よろしくお願いします。

2021/8/31 21:47

なー

0歳7カ月
作り置きは不可なのですね、わかりました。
今はそうしているのですが、そこで計る手間を省けたら楽になるし待たせる時間も少なくなるなと思ったところでした。

毎回味付けしなければいけないわけではないのですね。ありがとうございます。 

ちなみに、 手作りのだし(かつおぶしを茹でたものなど)にすれば、冷凍保存は可能なのでしょうか?

2021/8/31 22:14

小林亜希

管理栄養士
なーさん、こんにちは。

手作りのだしであれば、冷凍保存(1週間以内に使い切る)が可能です。
よろしくお願いします。

2021/9/1 10:24

なー

0歳7カ月
ありがとうございました。

2021/9/1 11:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家