閲覧数:236

離乳食の時間とフォローアップミルク

りえ
今10カ月の男の子で8月から保育園に行きだしたのですが、今までは3回食で午前6時頃とお昼12時頃夜6時頃にご飯をあげていて毎食トータル250〜300ほど食べていて、そんなには欲しがらないですが母乳を朝昼食後と夜寝る前の3回飲ませていました。保育園の食事時間が1歳をすぎて牛乳が飲めるようになり幼児食になるまでは午前9時半と午後3時半の2回離乳食と昼12時にフォローアップミルクみたいで朝は食べるなら軽めに食べさせてほしいと言われ6〜7時の間にパンなど軽く100グラムほどと食後の母乳をあげているのですが9時半はさすがにお腹が減らないのでは?と思ってしまい朝食をあげるか迷っています。保育園でも量はそんなにないみたいですが、出された食事の半分ほどは食べるみたいです。まだ保育園に慣れてないのであまり食べないのもあるとは思うのですが、しっかりは食べれないみたいです。それとフォローアップミルクを飲めないと長時間預かれないと言われました。ミルクは哺乳瓶やマグ、ストローなどで飲ませてみたけど吐いてしまいます。1歳過ぎて水分がとれ順調に幼児食にいければミルクは飲まなくてもいいみたいなんですがフォローアップミルクは必ず必要なんでしょうか?今はとりあえず昼まで保育園で過ごしお昼寝後2〜3時に軽く食事を与えて夜7時前後にしっかりご飯あげる感じで4回食みたいになってしまっています。

2020/8/6 23:18

小林亜希

管理栄養士
りえさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの離乳食の時間とフォローアップミルクについてお悩みなのですね。
保育園に行く前は、1回の食事量もたくさん食べられていたのですね。
保育園という慣れない環境になっていることや、離乳食の時間自体が変わっていることもあり、1回量が食べられないことをご心配されていらっしゃるのですね。
2週間くらい同じリズムで生活することで、お子さんのリズムになってくることが多いので、もう少し様子をみていただいてもよいのかなと思いますよ。

9時半まで3時間程度は空きますし、保育園での食事もあまり多くないことを考えると、朝食を食べる習慣は続けていただいた方がよいのかなと思います。4回食になっても、今までと食事量はあまりかわらないのかな?という印象です。

9時半→15時半まで6時間間があきますので、フォローアップミルクを飲んで栄養補給できるようにしてくださいという意味だと思います。今まで完母のお子さんですと、慣れない味に戸惑いもあるのかなと思います。
離乳食は良く食べてくれるお子さんのようですので、食材としてフォローアップミルクを使っていただき、味に慣れることからはじめてみてもよいかなと思います。
幼児食になると、保育園での食事時間も変わるのではないでしょうか?
11時頃お昼と、14~15時に補食にかわるのかな?と思いますよ。
食事の間は4時間程度が目安になりますので、フォローアップミルクが必要とお伝えされているのではないかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/8/7 11:10

りえ

0歳10カ月
丁寧な回答ありがとうございます。とりあえずフォローアップミルクを哺乳瓶やマグに入れて飲ませると嫌がるか吐いてしまうので食事の際にスプーンで飲ませてみたりしています。食材として料理に使う感じでもミルクの味に慣れていけるんでしょうか?ミルクの味を残した調理で何かオススメがあれば教えていただきたいです。ご飯も適度な量を朝食では続けてみようと思います。

2020/8/7 11:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家