閲覧数:1,443

卵黄とそうめん(小麦)のアレルギーチェックのスケジューリング
@@あーさー
アレルゲンである卵黄と小麦のアレルギーチェックについてです。
同時に進めていいかを献立を立てていて疑問に思い、質問しました。
8ヶ月の娘を育てています。
生まれてから体重がなかなか増えなかったため、3ヶ月の頃から通院して経過観察しています。
6ヶ月になってすぐ、体重が順調に増えているとのことで主治医から離乳食開始OKが出まして、今2回食です。
量は一食で、ブレンダーにかけないつぶつぶの7倍がゆ小さじ8、野菜や芋といったビタミン小さじ2、タンパク質小さじ1。
今のところ、どうにか完食はしてくれます。
アトピーやおむつかぶれなどの肌トラブルはあまりなく、私が軽い花粉症なくらいで両親共に食物アレルギーはありません。
体調不良や連休でなかなか離乳食が進まず、先週から卵黄を耳かき1から始めています。
これからまだ試していなかった小麦をそうめんで試そうと思って、今後の献立を書き出していたら、卵黄とそうめんが同じ日にぶつかることが分かりました。
卵黄は3日おきの平日にしています。
今度、耳かき3に挑戦してから小さじ1に増やすつもりです。
そうめんはこれからで、3日間だけ小さじ1から小さじ2、3と進めるつもりです。
小麦はこの日数でいいのでしょうか?
ちょうど3日目が卵黄小さじ1と日付がかぶります。
小麦2日間でよければ、今立てている献立で進められるのですが、いかがでしょうか。
卵黄も、どのくらいの日数と量試したらいいのかもわかりません。
小麦は使おうと買ってきたベビーフードに入っていて、早めに試したいと思っています。
主治医からは特に離乳食の進め方は指示されていませんし、体重も順調に増えています。
基本的な進め方の観点でアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
同時に進めていいかを献立を立てていて疑問に思い、質問しました。
8ヶ月の娘を育てています。
生まれてから体重がなかなか増えなかったため、3ヶ月の頃から通院して経過観察しています。
6ヶ月になってすぐ、体重が順調に増えているとのことで主治医から離乳食開始OKが出まして、今2回食です。
量は一食で、ブレンダーにかけないつぶつぶの7倍がゆ小さじ8、野菜や芋といったビタミン小さじ2、タンパク質小さじ1。
今のところ、どうにか完食はしてくれます。
アトピーやおむつかぶれなどの肌トラブルはあまりなく、私が軽い花粉症なくらいで両親共に食物アレルギーはありません。
体調不良や連休でなかなか離乳食が進まず、先週から卵黄を耳かき1から始めています。
これからまだ試していなかった小麦をそうめんで試そうと思って、今後の献立を書き出していたら、卵黄とそうめんが同じ日にぶつかることが分かりました。
卵黄は3日おきの平日にしています。
今度、耳かき3に挑戦してから小さじ1に増やすつもりです。
そうめんはこれからで、3日間だけ小さじ1から小さじ2、3と進めるつもりです。
小麦はこの日数でいいのでしょうか?
ちょうど3日目が卵黄小さじ1と日付がかぶります。
小麦2日間でよければ、今立てている献立で進められるのですが、いかがでしょうか。
卵黄も、どのくらいの日数と量試したらいいのかもわかりません。
小麦は使おうと買ってきたベビーフードに入っていて、早めに試したいと思っています。
主治医からは特に離乳食の進め方は指示されていませんし、体重も順調に増えています。
基本的な進め方の観点でアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
2021/8/29 16:48
@@あーさーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの卵と小麦の進め方でお悩みなのですね。
卵黄も量を増やしている最中とのこと、どちらもアレルギーの確率の高い食材になりますし、別の機会に慎重に進めていきましょう。
1食で小さじ2~3食べられていると、重篤なアレルギーのリスクは下がったと考えていただけるようになります。
2日より3日、3日より4日と量を徐々に増やしていくことで、より安心となります。
ひとまず、小麦を2日間試していただいて、もう1~2日は連続した日でなくて大丈夫ですので、お試しいただくとよいです。
ベビーフードにどれだけの量の小麦が含まれている日わからない状態になりますし、卵黄とそうめんは別日にチェックをしていただき、その後ベビーフードをお試しいただくのが安心な進め方になりますよ。
アレルギーチェックとしては、日数にきまりはなく、食べられた量で判断していきます。
小さじ2~3くらいまで食べられることで、重篤なアレルギーの確率が下がる→3~4日(卵に関しては、耳かき1が量の目安になりますので、10日程度はかかってくるかと思います)は徐々に量を増やしながら進めていく必要があることになります。
卵黄小さじ1まで食べられるようになったら、小さじ単位で量を増やしていき、1個分まで進めていきます。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの卵と小麦の進め方でお悩みなのですね。
卵黄も量を増やしている最中とのこと、どちらもアレルギーの確率の高い食材になりますし、別の機会に慎重に進めていきましょう。
1食で小さじ2~3食べられていると、重篤なアレルギーのリスクは下がったと考えていただけるようになります。
2日より3日、3日より4日と量を徐々に増やしていくことで、より安心となります。
ひとまず、小麦を2日間試していただいて、もう1~2日は連続した日でなくて大丈夫ですので、お試しいただくとよいです。
ベビーフードにどれだけの量の小麦が含まれている日わからない状態になりますし、卵黄とそうめんは別日にチェックをしていただき、その後ベビーフードをお試しいただくのが安心な進め方になりますよ。
アレルギーチェックとしては、日数にきまりはなく、食べられた量で判断していきます。
小さじ2~3くらいまで食べられることで、重篤なアレルギーの確率が下がる→3~4日(卵に関しては、耳かき1が量の目安になりますので、10日程度はかかってくるかと思います)は徐々に量を増やしながら進めていく必要があることになります。
卵黄小さじ1まで食べられるようになったら、小さじ単位で量を増やしていき、1個分まで進めていきます。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/8/30 8:51

@@あーさー
0歳8カ月
早速の回答、ありがとうございます。
回答を読んで確認したいことが出てきました。
卵黄は今日、耳かき3を試しました。
この後は小さじ1でいいですか?
耳かき3からいきなり小さじ1では開きがあるように感じますし、調べてみると小さじ1/4、1/2と書いてある資料もあります。
よろしくお願いします。
回答を読んで確認したいことが出てきました。
卵黄は今日、耳かき3を試しました。
この後は小さじ1でいいですか?
耳かき3からいきなり小さじ1では開きがあるように感じますし、調べてみると小さじ1/4、1/2と書いてある資料もあります。
よろしくお願いします。
2021/8/30 13:55
@@あーさーさん、こんばんは。
今日、卵黄を耳かき3まで進められ、小さじ1まで開きがあるように感じられたとのことですね。小さじ1までは、耳かき1ずつ慎重に増やしていくことをオススメしておりますので、耳かき単位で増やしていただくのが、安心だと思いますよ。
よろしくお願いします。
今日、卵黄を耳かき3まで進められ、小さじ1まで開きがあるように感じられたとのことですね。小さじ1までは、耳かき1ずつ慎重に増やしていくことをオススメしておりますので、耳かき単位で増やしていただくのが、安心だと思いますよ。
よろしくお願いします。
2021/8/30 21:22

@@あーさー
0歳8カ月
回答ありがとうございます。
丁寧で的確な回答で、不安が解消しました。
卵黄はしばらく耳かき単位で焦らず、慎重に進めていくことにします。
そうめんは来月中に試します。
ありがとうございました!
丁寧で的確な回答で、不安が解消しました。
卵黄はしばらく耳かき単位で焦らず、慎重に進めていくことにします。
そうめんは来月中に試します。
ありがとうございました!
2021/8/31 16:44
@@あーさーさん、おはようございます。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2021/9/1 10:03
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら