閲覧数:3,768

離乳食の時間が苦痛

ぴくるす
来月で1歳になる息子の離乳食のことで相談させてください。(栄養面ではないため、高塚先生にご相談させていただきます。カテ違いでしたら申し訳ございません)

5ヶ月半から始めた離乳食ですが、ここ数日まではわりと順調にきていました。 完食しなかったのは片手で数えるほどですし、好き嫌い、アレルギーもありません。 初めて食べる食材も毎回おいしそうに食べてくれていました。たまにBFに頼りましたが、8〜9割方手作りで息子のために私なりに頑張ってきました。
 ところがここ数日、離乳食の時間になると毎回泣き喚かれるようになりました。 椅子から落ちてしまうのではと思うくらいの暴れっぷり、なだめる私の声すら届かないくらい泣かれます。 口にスプーンを近づけても手で払いのけます。
食べる前は「ごはんだよー」というと「まんま!まんま!」と言いニコニコしながら椅子まで来ます。
しかし、食べ進めてくうちにだんだん不機嫌になり、一番ひどいのは「ごちそうさま」を言った後です。
月齢の目安の量よりは多くあげてるので、足りないことは無いと思いますが、どんな食事の時でもごちそうさまをしたあとはギャン泣きです。 
(ちなみにですがトータル200g前後はあげています)    

考えられるのは、手つかみ食べ をしたい欲がものすごく出てきてることかなと思っています。  
しかし、まだうまくできないこと、やらせても全部床にポイっと投げ落としてしまうので、全部好きにやらせてしまうと食べるものがなくなってしまいます。
そう言う面でも、少し手掴みメニューもありますが、スープやうどんなどはわたしが大半あげています。 
手掴みのときはニコニコしながら食べ物で遊んでいます…(機嫌が悪くなったときの為用に野菜スティックを毎食用意してます)
おもちゃや使っていないお皿などなにか手にもっていればわりと食べてくれることもあるのですが、食そのものに興味がなく、私の方すら見ずにおもちゃで遊び、その隙に私が口に運ぶ、という全く良くないこともしてしまっています。

  
「おいしいね」「たくさん食べられたね」「上手にもぐもぐできたね」……などたくさん話しかけてきました。

また泣かれるんだろうなと思いながら憂鬱な気分で準備をし、離乳食の時間を迎えています。 泣いてるときは、またか、と思いつつ、最近はなだめないで静観してる自分も嫌です。 食後の洗い物をしてるとき、いままでだったら振り返っておしゃべりしながら片付けていましたが、最近は振り向かず、ただ黙って 無言で作業しています。
こんなこと、子ども相手にしたって何の意味もないと分かっていますが、もうどうしたらいいか分かりません。 

休みの日、主人があげると、ぴたっといい子に食べていることにも精神的にダメージです。 
本当に離乳食の時間が辛いです。保育園もそろそろ考えていて、園の方から食べさせておくように言われたリストもありますが、全く進みません。
ちゃんと噛んでいないかもしれないのに、泣かれる前に食べさせなきゃ、と急いで済まそうとしていることも嫌です。
  私のやる気のなさがメニューにも現れてきて、今までなら毎食野菜ひとつでもなるべく被らないよう工夫してきましたが、最近は同じようなものが続いてます。
何作ってもどうせ泣かれる、嫌がられる。  

毎回こんなに泣いて1番辛いのは息子だというのは分かっていますが、どうしたらいいか分かりません。
離乳食、やめたいです。もうやりたくないです。

支離滅裂な文になってしまい、申し訳ございません。

2021/8/29 10:33

高塚あきこ

助産師

ぴくるす

0歳11カ月
ありがとうございました
わたしには余裕がなかったようです。以後気をつけて温かい気持ちで見守りたいと思います 

2021/9/7 11:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家