閲覧数:7,705

生後3週間の赤ちゃんの吐き戻しと声枯れについて

かのん
生後3週間ちょっとの赤ちゃんの、吐き戻しと声枯れが心配です。

授乳後や寝ている時に、ゲボッと吐き出すことがよくあります。サラサラしたミルクや、ヨーグルトのようなドロッとしたものの時もあります。
授乳後のげっぷは出ないことが多く、しばらく抱っこした後、顔を横向きにして寝かせています。

しゃっくり、おならが多く、よく顔を真っ赤にして体をねじりながら唸り、苦しそうにしています。
数日前からは声も枯れてしまいました。大きな声で泣いたりは出来るので様子を見ていましたが、とうとうハスキーなカサカサ声になってしまいました…。唸りの時もカサカサでほとんど声が出ておらず、余計苦しそうに見えます。
声枯れは唸りによるものなのか、それとも吐いたことによる喉の炎症なのか…色々と心配です。
熱はなく、授乳やおしっこはいつも通りです。うんちは少し減ったような気がしますが1日に数回はあります。

噴水状の吐き戻しは危険だと聞いたことがあるのですが、どのようなものでしょうか?量では無く、勢いがある感じでしょうか?
また、声枯れを悪化させない為になるべく泣いたり唸ったりしないようにしたいのですが、なかなか難しく…小児科を受診した方が良いのでしょうか?

ご意見をお願いいたします。

2021/8/29 3:04

高塚あきこ

助産師

かのん

妊娠43週
ご回答ありがとうございます。
ご回答あるまでの間、心配でなりませんでしたが、ある程度吐くことは仕方ないのだと分かり、少しホッとしました。
授乳の度に噴水のように吐いているわけではないので、多量に吐き戻すことがあっても生理的なものだと理解し、落ち着いて対処していきたいと思います。

声枯れについても、この時期あまり乾燥はしていないかと思っておりましたが、エアコンの効いた室内ですので、湿度もしっかり管理して様子を見ていきたいと思います。
また、授乳後苦しそうに唸っていることも多く、その際喉を締めたような声で唸っています。そこも原因の1つかなと思うので、なるべくゲップや授乳量の調整、授乳後は上体を起こしておく等、試行錯誤しながら少しでも改善してあげられたらと思います。

丁寧にご回答くださり助かりました。
ありがとうございました。

2021/9/4 15:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠42週の注目相談

妊娠43週の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家