閲覧数:224

指しゃぶりについて

ちー
在本さん いつもお世話になっております!
実は4ヵ月20日の今日!寝返り成功しました(´;ω;`)
しかも相談していたうつぷせ遊びもおもちゃに手を伸ばしたりと少しずつですが…上達してきています
相談のっていただき感謝です! 
どうしてもワンオペ育児で家に引きこもるとあれやこれや心配してしまうのですが、、今回は指しゃぶりについてです。ベビーカレンダーの指しゃぶりは成長過程で大切だという記事を拝見しました。
娘は頻回におもちゃを舐め回しますが、指はそこまで舐めず、気づいたら拳を舐め舐めしてるのですが、指しゃぶり そんなに大切ですか?よろしくお願いします

2020/8/6 22:32

在本祐子

助産師
ちぐさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
寝返りなされたのですね。
よかったですね!
現在拳しゃぶりをしていますね。
お子さんによっては、決まった指にご執心で、指しゃぶりをする子もいますが、指しゃぶりはあまりせず、他のものを舐めるお子さんもたくさんいますよ。
舐めるという行為自体が、口腔内の過敏性を緩和して、摂食行動をスムーズにしていくとも言われていますので今のまま見守っていただけたらと思いますよ。よろしくお願いします!

2020/8/7 10:25

ちー

0歳4カ月
そうなのですね!摂食行動をスムーズにするのに繋がるかもしれないとのことですね
勉強になります( ・∇・)

あともう一点すみません。。支えながらお座りできるようになれば離乳食スタートとありますが、支えてのお座りって具体的にどのような感じでしょうか?バンボなどでも構いませんか? 

2020/8/7 15:15

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
はい、かまいませんよ。
基本的には生後5ヶ月以降で、順調に発育発達していればご心配ないと思いますよ。

2020/8/7 18:12

ちー

0歳4カ月
遅くなりました!
いつもご相談にのっていただき感謝いたします(^^) 

2020/8/10 23:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家