閲覧数:257

ずっと寝てて心配です。

りー
生後59日の男の子の赤ちゃんです。2日連続でミルクを飲んだ後すぐに寝てしまい、次のミルクが欲しくなるまでずっと寝ています。1日のうち1時間くらいは抱っこして欲しくて起きるのですが、あとは寝ています。ミルクもいつも通り飲みますし、顔色も悪くはありません。あーうーなどのおしゃべりもしますし、話しかけると反応します。抱っこして痛そうなところも特にありません。 手足もバタバタと動かし、にっこりと笑います。3日前に8月だからと空調を冷やしすぎていた為に、お風呂に入れた後、寒いと大泣きしていました。急いで毛布にくるんで温めると体が温かくなり、眠りました。その後空調にはとてもきをつかっているのですが、その時体温が下がったことによってまだ疲れがあるのでしょうか?最近は昼間はずっと起きて抱っこをねだって泣いていたので、急に一日の大半を寝て過ごしているので、何か病気じゃないかと心配です。特に心配する必要はないでしょうか?

2020/8/6 22:25

在本祐子

助産師
りーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクとミルクの間隔に寝てしまっていて、ご心配なお気持ちになりましたね。

3日前のお風呂エピソードはあまり関係ないように感じます。
お子さんが、その一回で数日に渡り元気がないことは考えにくいように思うためです。

今のところ、よく寝ているとは言え、機嫌もよく、哺乳力もあり、活気もあるようですね。
その辺りから見ればあまり心配ないように感じますよ。
もう少しご様子を見てあげましょう。

2020/8/6 23:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家