閲覧数:272

想像するだけで...

ゆき
いつもお世話になっております。出産予定日を2日過ぎた初産妊婦です。一昨日内診で「まだだねぇ」のお言葉をいただき、日曜日までお産がこなければ入院と言われています。

出産の気配が訪れない事も不安ですが、その後の入院生活も先取りして不安になってしまいます。こちらのアプリで見る出産、産後エピソードは「こんなに大変でした!!」というものが多いように思います。出産が痛いのは当たり前だし、赤ちゃんのお世話も大変であることも想定はしています。
でも、「スピード出産でした!」「母乳育児へスムーズに うつれました」という体験談があまりにも見当たらず、「人それぞれだから」と自分に言い聞かせる事ができず、ついエピソードを読んでは不安にかられる日々です。こんな事ばかり考えてるから赤ちゃんも出て来たがらないのかしら...とマイナス方向に...

こんな事を聞いてお恥ずかしいのですが、産後うつや術後の痛み、母乳育児が軌道に乗るかなどは本当に個人差があるものなのですよね?うまれてみないとわからない!と構えるしかないのですよね? 

2020/8/6 22:22

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
日曜日までにお産が来なければ、入院というお話になっているのですね。
お産が近づいてきますね。
産後の経過、母乳育児なども進み方は個人差がありますよ。スムーズに進むことをイメージされておくといいと思いますよ。マイナスな事ばかりをイメージしてしまうとそういう先入観を持って挑むことになり、起こったことや感じたことをそちらの方向にばかり持っていくようになってしまうと思います。
産後の気持ちもどうしても不安定になりがちです。
わたしもわかっていながら、どうしても不安定でよく泣いたり、怒っていたりもしました。ちゃんと時間が経過していくとだんだん落ち着くようになりますよ。
ホルモンのせいだな。。と割り切っていただくのもいいと思いますよ。

母乳育児も初めて同士で母乳育児をスタートさせていくことになります。
生まれた赤ちゃんも初めから上手には吸えないこともあります。
なので一緒に回数を重ねながら、練習をして行って上手にできるようになると思っていただくといいのではないかなと思います。
おっぱいの乳首にも今までなかったような刺激が加わるようになります。その分負担がかかるようになりますので、乳首のマッサージもしておいていただき、鍛えておいて備えるようにされるといいと思いますよ。

ゆきさんのなりたい方向に進めていけるように思います。
また何かお手伝いできることがありましたら、声をかけてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/7 8:28

ゆき

妊娠40週
お返事ありがとうございました。今すぐは難しいですが、どんと構えられるよう、リラックスして過ごしたいと思います。

2020/8/7 8:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家