閲覧数:3,483

手足バタバタが激しい

おうちゃん
お忙しい中すみません。 
生後85日の男の子を育てており、 3点質問があります。
 
①日頃、手足のバタバタが激しく、併せて呼吸が荒い時があります。

鼻がフガフガ言ったり、口呼吸で引き笑いのようなヒャーッといった声を発したり、痰が絡んだようなゼーゼーした音をならしながらバタバタしています。

そのまま泣くこともありますし、楽しそうな時もあります。

これは大丈夫なのでしょうか?
主人は母乳もよく飲み、よく寝てるので大丈夫だよと言ってくれますが、正直不安になります。 

②完全母乳で育てていますが、飲んだ後になかなかげっぷが出ません。

そのせいか、①のようにバタバタした時に、けぽっとはいたり、たらーっと垂れたりします。

やはりげっぷが出るまで背中をトントンしないと子どもは苦しいのでしょうか?  

③先日友人から母乳で育ててる場合はK2シロップを飲ませた方がいいと言われました。

ですが産院ではその様な説明はなく、調べたところ医師に相談してから飲ませてください。と書いてありました。

9月上旬で3ヶ月になりますが、飲ませた方がいいのでしょうか?

長くなり申し訳ございませんが 、お返事お待ちしております。

2021/8/27 19:47

宮川めぐみ

助産師
おうちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。

①について
日頃からよく手足を動かして、遊んでいるのですね。
とてもいいことだと思います。
筋トレをしてくれているのだと思います。
激しく動かすと大人でも息が上がるように赤ちゃんも同じように息が荒くなります。
問題はありませんよ。

②について
なかなかゲップが出にくいということで、赤ちゃんによってはそのようなこともあります。
その代わりたくさんおならをしているでしょうか?
おならをして、お腹の張りもそれほど気にならないようでしたら、良いと思いますよ。
腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしたり、お膝の上で、沐浴の背中を洗ってあげるときのような体制をとって、ゲップが出るようにされてみるのもいいと思いますよ。


③について
K2シロップですが、お子さんも生まれてすぐや退院前、一ヶ月健診のときには飲んでいたと思います。
その後にどれぐらいの頻度で飲むのかは、産院によって違ってくることがあります。

はじめのうちに3回は飲めていたのであれば、あとは意識的にビタミンkを多く含むような納豆、ブロッコリー、海苔、ワカメなどを食べるようにされるのもいいと思いますよ。そうしていただくことにより、母乳経由でも赤ちゃんに与えてあげられると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/8/28 6:29

おうちゃん

0歳2カ月
お忙しい中、早急にお返事頂きありがとうございます!

①について。
そうなんですね!
苦しい時があるのかと心配していたので、安心しました!

②について。
おならは大人顔負けのをしています! 笑
お腹の張りについては、気になった時はのの字マッサージを自信が無いので優しめにやったり、息子がおならをする際はお尻をぐーっと上に持ち上げるので、そのまま足を持ち少し力を入れてお腹の方にまげて→伸ばすをしてあげるとおならをよくする気がします!

③について。
病院で飲んでいました!
私の食べるものを意識しても変わるんですね!
さっそく取り入れたいと思います(^^)
とっても勉強になりました。
ありがとうございます! 

2021/8/28 8:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家