閲覧数:354

指しゃぶりや成長について

marixian
こんにちは。
今、一歳三ヶ月になる男の子(1人目)がいます。
 
気になることがあり相談させて下さい。

1、指しゃぶり
生後3ヶ月の一月だけおしゃぶりを使用しており、やめた後はずっと指しゃぶりをしています。
(人差し指と中指の二本で)
最初は寝付くときだけの指しゃぶりが、一歳前くらいから日中の指しゃぶり頻度も高くなって、今では入眠前はもちろん、どこでも手持ち無沙汰になったり無意識的に指しゃぶりをしています。
入眠には指しゃぶりがないと寝付けないです…
  このままでは歯並びも衛生面でも心配では有るのですが、指しゃぶりはまだやめさせなくてもいいものですか?

2、歩くこと
もともと成長がのんびりで(予定日超過で生まれてます) 、何かと周りのお友達に比べておそかったのですが、一歳三ヶ月時点でまだ全然歩ける気配もありません。。
一歳三ヶ月になったときに一人でたっちだけ出来たのですがそれも数日だけで、また最近はたっちさえ出来なくなってしまいました。
たっちがまた急に出来なくなるのには何が原因や問題などありますか?
今はハイハイは高速でしており、つかまり立ちや伝い歩きもとても上手です。

3、言葉と理解
言葉もまだ何も出ませんし、言葉の理解も出来ているものがなさそうに思います。
(いただきます、ごちそうさま、バイバイなど全くできません。
何かしておくべきことはあひますか?
 個人差はあるものと理解しているのですが、何かと成長が遅く悩んでいます。 
 
お手数ですがよろしくお願いします。 

2020/6/29 13:36

高塚あきこ

助産師

marixian

1歳3カ月
回答ありがとうございます!

もともととても神経過敏なところがあり、指しゃぶりも私が抱っこしてる状態でもしょっちゅうしていたりします…
今はまだ歩けないので歩けるようになったら、遊びの幅も広がるかと思うので頻度を減らせるよう頑張りたいです。

 運動面、言葉面の遅さも今はまだそこまで気にしすぎず、1歳半検診の頃でもまだ気になるようでしたら、確認もしてみようかと思います!

2020/6/30 12:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家