閲覧数:664

子供を産んでからのの体調について

まー
長くなりますが、相談させてください。
特に相談したいのは、外出がしんどい、家事もかなりずさんになってしまっていることです。
そもそも子供を産んでから、調子が悪いことが多いです。
体調もですが、それはすごく悪いことはあまりないのですが、メンタル面で悪くなることが多いです。
夫の地元に引越し、あまりそこの雰囲気が好きではなく… 友達も会えず、実家の家族にもそんなに滅多に会えません。(実家に行くこと自体が子供連れだとしんどい)そして、実家に住んでいた頃よりは外出が苦手になりました。
まず、産んですぐメンタルを崩し、1度は良くなりましたが産後半年ぐらいでまたメンタルを崩し、1歳半ぐらいでまたメンタルを崩し…としんどい時がちょこちょこありました。
その度に、旦那に休んでもらって家事や育児をしてもらったり、保健師さんに相談もしたりしていました。  それでも子供を産む前、産んだ後1年間ぐらいは、すごく調子が悪い時を除き、病院は毎回私が連れて行っていたし、買い物も含め、頑張って外出もできていました。(でも、独身のときほど気楽に外出はできません。)
しかし、最近はもう外に出られる気がしなくて…
 子供のことだけは大丈夫です。私も頑張って遅くとも9時には起きてご飯をあげたり、オムツ替えや歯磨き、保湿など、しっかりお世話をしています
土日は旦那に頼んで外で遊んできてもらったり、平日も家事を手伝ってもらったりしつつ、病院なども一緒に来てもらったり旦那に1人で連れて行ってもらったりもしています。
しんどいですが、私が連れて行った方がいい用事や病院などはちゃんと連れて行っています。
 最近分かったことですが、子供に発達障害があることもあり、外出するとずっとグズグズで、こちらもしんどく、それも原因にあるかもしれません…(なぜか旦那に頼んだ時は大人しくしているようです) 
 家事も、はっきり言ってあまりできていません…
旦那がいなければ成り立たないぐらいです。
調子がいい時はなるべくしていますが、洗濯を畳んだり、毎日洗い物をしたりはできていません。 (服は畳まずに物置にまとめています。洗い物は基本旦那がしています)
料理はなるべく私が全部しています。
あと、息子はまだおっぱい大好きで(あまり出ていませんが) 結構長時間吸われます。
やめたらまた変わるのかも、と思いつつ、今の私にはやめる勇気と元気がないです。 なので、やめた方が、というのはあまり言わないで欲しいです…
 仕事もしてなく、専業主婦で、特にすごく体調が悪いわけでもないのに、外に出るのがしんどく、家事もしんどい。この状況は何でなのでしょうか…
まだ21歳です。まだまだ若いし体力もあるはずなのに…
ほんの2、3年前までは 毎日動き回って疲れつつも元気に過ごしていました。
子供を産んでからメンタルの調子が比較的悪いんだろうな、とは自覚していますが、めちゃくちゃメンタルの調子が悪い時よりはましなのに、なんで出来ないんだろうと自分が情けなくなります。
  本当にうつ病などでしんどい人と比べたら全然ましなはずなのに、出来ないんです…
甘えなんだろうか、怠けてるんだろうか…と思っても、じゃあ頑張ってやろう、と思っても無理で…
今の私の状態は何なんでしょうか。 どうしたらよくなるのでしょうか?

2021/8/27 2:35

高塚あきこ

助産師

まー

1歳11カ月
回答を見てなるほどと思いました。
しっかりしなきゃと思うことが多くて、上手く出来ないと自分を責めることも多いです。
9月から、平日まいにち昼間療育施設に預けられることになったので
送迎や準備はありますが、昼間やっと1人になれるのでこれを機に良くなればなと思っています。 

2021/8/30 11:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家