閲覧数:176

2回食から3回食にするタイミングについて
なお
いつもお世話になっております。
9ヶ月の子どもの3回食についてご相談です。
先日9ヶ月健診に行った時に体重の増え方がゆっくりだけど離乳食を3回にしたら増えていくかもしれないから3回にしてみましょうとお話がありました。
今はまだ2回食で、もともと少食なのかミルクの量も少しずつしか増やしてこられなかったので、すぐに3回に増やさなければいけないのか悩んでいます。
月齢で離乳食の適量を見ると、最低量でも食べられる時と残す時があり、1回目の離乳食でお腹がいっぱいになってしまうと次の離乳食やミルクが6時間以上あくこともあります。
夜遅くに食べさせるのは良くないと思うのですが、今の間隔だと寝る直前に3回目を食べさせるしかなさそうです。
もう少し食べられるようになるまで2回食でも良いのか、1回量を減らして3回食にした方が良いのか、アドバイス頂けると幸いです。
9ヶ月の子どもの3回食についてご相談です。
先日9ヶ月健診に行った時に体重の増え方がゆっくりだけど離乳食を3回にしたら増えていくかもしれないから3回にしてみましょうとお話がありました。
今はまだ2回食で、もともと少食なのかミルクの量も少しずつしか増やしてこられなかったので、すぐに3回に増やさなければいけないのか悩んでいます。
月齢で離乳食の適量を見ると、最低量でも食べられる時と残す時があり、1回目の離乳食でお腹がいっぱいになってしまうと次の離乳食やミルクが6時間以上あくこともあります。
夜遅くに食べさせるのは良くないと思うのですが、今の間隔だと寝る直前に3回目を食べさせるしかなさそうです。
もう少し食べられるようになるまで2回食でも良いのか、1回量を減らして3回食にした方が良いのか、アドバイス頂けると幸いです。
2020/8/6 15:22
なおさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食にするタイミングでお悩みなのですね。
9ヶ月検診で体重の増えを心配され、3回食に進んでみてはとアドバイスがあったのですね。1回量はお子さんの食べられる量で大丈夫です。あくまで目安になりますので、量が食べられないことを気にしなくて大丈夫ですよ。
次の離乳食やミルクが6時間あくというのは、お子さんが目の前にだしても食べたがらない、飲みたがらないということでよろしいでしょうか?
書いていただいているように、夜遅くに離乳食は消化機能も寝ている間はゆっくりになりますので、次の日の食事に影響することも多いです。寝る2時間前には食べ終わっていることが理想です。
3食だいたい同じ時間に食べるというリズムをつくってあげられるとよいのかなと思います。
3回食にして、2回食の総量より3回食(1回当たりの量が少なくても)の総量が多くなれば、エネルギーをたくさんとれることにつながりますね。
1回あたりの量が多くないとのことですので、離乳食やミルクの回数を稼ぐことができると、摂取量が増えますよ。
食事量を調整していただき、4時間間隔程度になるように、3回食に進めてみてもよいかと思いますよ。
食べる前には、体を動かす遊びを取り入れていただき、空腹を感じさせてあげることで食べられる量が増えてくるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食にするタイミングでお悩みなのですね。
9ヶ月検診で体重の増えを心配され、3回食に進んでみてはとアドバイスがあったのですね。1回量はお子さんの食べられる量で大丈夫です。あくまで目安になりますので、量が食べられないことを気にしなくて大丈夫ですよ。
次の離乳食やミルクが6時間あくというのは、お子さんが目の前にだしても食べたがらない、飲みたがらないということでよろしいでしょうか?
書いていただいているように、夜遅くに離乳食は消化機能も寝ている間はゆっくりになりますので、次の日の食事に影響することも多いです。寝る2時間前には食べ終わっていることが理想です。
3食だいたい同じ時間に食べるというリズムをつくってあげられるとよいのかなと思います。
3回食にして、2回食の総量より3回食(1回当たりの量が少なくても)の総量が多くなれば、エネルギーをたくさんとれることにつながりますね。
1回あたりの量が多くないとのことですので、離乳食やミルクの回数を稼ぐことができると、摂取量が増えますよ。
食事量を調整していただき、4時間間隔程度になるように、3回食に進めてみてもよいかと思いますよ。
食べる前には、体を動かす遊びを取り入れていただき、空腹を感じさせてあげることで食べられる量が増えてくるとよいですね。
よろしくお願いします。
2020/8/6 21:25

なお
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
1回の量は気にしなくて良いと聞いて安心しました。
1回目から離乳食とミルク の時間があくのは、お腹が空いていない時は口を開けてくれず、スプーンを近づけても横を向いてしまったり哺乳瓶をくわえてくれないので一旦切り上げてお腹が空くまで遊んだりして待っている状況です。
1回の量ではなく1日の量で見るというのはとても参考になりました!
無理なく食べられる量で3回食にしてみます。
最近ハイハイやつかまり立ちをよくするようになったので、体を動かす遊びも工夫しようと思います。
ありがとうございました。
1回の量は気にしなくて良いと聞いて安心しました。
1回目から離乳食とミルク の時間があくのは、お腹が空いていない時は口を開けてくれず、スプーンを近づけても横を向いてしまったり哺乳瓶をくわえてくれないので一旦切り上げてお腹が空くまで遊んだりして待っている状況です。
1回の量ではなく1日の量で見るというのはとても参考になりました!
無理なく食べられる量で3回食にしてみます。
最近ハイハイやつかまり立ちをよくするようになったので、体を動かす遊びも工夫しようと思います。
ありがとうございました。
2020/8/6 21:47
なおさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
お腹が空いていない時は、口を開けてくれないとのことですね。
無理なく食べられる量でという考え方とても素敵だと思いますよ。
活動量も増えてきていらっしゃるとのことですので、空腹をうまく感じてくれるとよいですね。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
お腹が空いていない時は、口を開けてくれないとのことですね。
無理なく食べられる量でという考え方とても素敵だと思いますよ。
活動量も増えてきていらっしゃるとのことですので、空腹をうまく感じてくれるとよいですね。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/8/7 10:01
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら