閲覧数:25,127

嫌がっていてもミルクを無理矢理飲ませるべきなのでしょうか?
むさこじ
赤ちゃん本人がミルクを飲むのを嫌がっていても無理矢理飲ませるべきなのでしょうか?
また、寝ている時も飲ませた方がいいのでしょうか?
1日どのくらい飲ませてあげれば脱水を防げるのでしょうか?
4ヶ月の娘がいます。搾乳とミルクの混合で、全て哺乳瓶であげています。
体重は6.24kgで、順調と思っています。
先日の3.4か月検診でも特に問題はありませんでした。
しかし、ここ最近1日の哺乳量と1回当たりの哺乳量が減ってきました。
1日の総量は450〜650mlくらい
1回当たり0〜100mlくらい
1日当たりの哺乳回数は 10〜12回
3ヶ月過ぎたくらいから娘本人はミルクを欲しがることはほぼありません。
ミルクが欲しくて泣くこともありません。 むしろ哺乳瓶を咥えさせると泣きます。たまに泣きません。
普段娘はニコニコ機嫌良く、元気で最近ずり這いも覚えました。 おしっこは8〜9回出ています。
また、寝ている時も飲ませた方がいいのでしょうか?
1日どのくらい飲ませてあげれば脱水を防げるのでしょうか?
4ヶ月の娘がいます。搾乳とミルクの混合で、全て哺乳瓶であげています。
体重は6.24kgで、順調と思っています。
先日の3.4か月検診でも特に問題はありませんでした。
しかし、ここ最近1日の哺乳量と1回当たりの哺乳量が減ってきました。
1日の総量は450〜650mlくらい
1回当たり0〜100mlくらい
1日当たりの哺乳回数は 10〜12回
3ヶ月過ぎたくらいから娘本人はミルクを欲しがることはほぼありません。
ミルクが欲しくて泣くこともありません。 むしろ哺乳瓶を咥えさせると泣きます。たまに泣きません。
普段娘はニコニコ機嫌良く、元気で最近ずり這いも覚えました。 おしっこは8〜9回出ています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/8/19 1:32
むさこじさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクをあまり飲まなくなったのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
少し前までは飲めていたのに、急にミルクを飲む量が減ってきたのですね。原因はいくつか考えられますが、時期的には、お子さんの満腹中枢が発達してくる時期です。お子さんの満腹中枢が発達してくれば、今まではあげればあげた分飲んでいたのに対し、お子さんが飲む量を調節できるようになってきたことが考えられます。また、おっぱいの分泌量がアップしてきて、おっぱいである程度お腹がいっぱいになるようになったのかもしれません。また、お子さんの成長とともに哺乳瓶が合わなくなってきている可能性もあります。哺乳瓶の乳首には、様々な形や硬さ、穴の大きさなどがあり、お子さんがなかなか飲んでくれない場合には、哺乳瓶や乳首の種類を変えていただくだけで飲んでくれるようになることがあります。市販のものは、月齢の目安なども記載されていますが、必ずしもその通りに購入される必要はありませんよ。お子さんが飲みやすいもの、好むものをご選択いただいて構いませんので、最初は試行錯誤を繰り返しながらになるかと思いますが、色々な種類の哺乳瓶をお試しいただくと、スムーズに授乳できたり、お子さんが飲みやすい乳首が見つかるかと思いますよ。また、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると、飲んでくれるお子さんも多いですよ。お試しくださいね。いずれにしても、お子さんがミルクを今まで通りに飲まなくても、おしっこがしっかり出ていて、体重増加が順調なのであれば、おそらくおっぱいだけで必要な哺乳量は確保できていると思いますので、お子さんが飲まないのであれば、無理にミルクを飲ませなければいけないわけではありませんよ。ご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクをあまり飲まなくなったのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
少し前までは飲めていたのに、急にミルクを飲む量が減ってきたのですね。原因はいくつか考えられますが、時期的には、お子さんの満腹中枢が発達してくる時期です。お子さんの満腹中枢が発達してくれば、今まではあげればあげた分飲んでいたのに対し、お子さんが飲む量を調節できるようになってきたことが考えられます。また、おっぱいの分泌量がアップしてきて、おっぱいである程度お腹がいっぱいになるようになったのかもしれません。また、お子さんの成長とともに哺乳瓶が合わなくなってきている可能性もあります。哺乳瓶の乳首には、様々な形や硬さ、穴の大きさなどがあり、お子さんがなかなか飲んでくれない場合には、哺乳瓶や乳首の種類を変えていただくだけで飲んでくれるようになることがあります。市販のものは、月齢の目安なども記載されていますが、必ずしもその通りに購入される必要はありませんよ。お子さんが飲みやすいもの、好むものをご選択いただいて構いませんので、最初は試行錯誤を繰り返しながらになるかと思いますが、色々な種類の哺乳瓶をお試しいただくと、スムーズに授乳できたり、お子さんが飲みやすい乳首が見つかるかと思いますよ。また、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると、飲んでくれるお子さんも多いですよ。お試しくださいね。いずれにしても、お子さんがミルクを今まで通りに飲まなくても、おしっこがしっかり出ていて、体重増加が順調なのであれば、おそらくおっぱいだけで必要な哺乳量は確保できていると思いますので、お子さんが飲まないのであれば、無理にミルクを飲ませなければいけないわけではありませんよ。ご安心くださいね。
2021/8/22 5:46
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら