閲覧数:7,031

食事中のおっぱいについて

だいず
1歳半の娘を育てています。もともと断乳するつもりはなく、自然に飲まなくなるのを待つつもりだったので、今でも1日に何度もおっぱいを飲んでいます。ただ、食事中も少しごはんを食べては私のところへ来ておっぱいを飲み、また自分のイスに座ってごはんを食べ、また私のもとへ来る、、、を繰り返しています。「ごはんを全部食べてからおっぱいにしようね」と言っても、おっぱいの代わりにお茶を飲むよう促しても、顔を真っ赤にして泣いて怒り、おっぱいを飲まないとごはんが進みません。食事のマナーとしてもよくないかなと思ったり、自分も落ち着いて食事ができないので困っています。
でも無理にやめさせなくてもいいと思っているので、食事中におっぱい飲んでもいいでしょ!という気持ちのときと、やっぱり食事中はよくない!という気持ちのときがあります。
自分の気持ちをはっきりさせたほうがいいとは思うのですが、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

2021/8/18 14:30

宮川めぐみ

助産師

だいず

1歳6カ月
ありがとうございます。

周りには食事中におっぱいを飲んでいる子がいなかったので、自分が甘やかしすぎてるのかなと思っていたのですが、娘以外にもそういう行動をとる子がいるんだと知って少しほっとしました。

また、おっぱい自体を止めるのではなく、食事中のおっぱいをどうするか決めたほうがいいというアドバイスも嬉しかったです。

さっそく今日から、食事の前に「ごはんを全部食べてからおっぱいにしようね」と話して食べ始めました。
まだうまくはいきませんが、一貫した態度をとるようにしてきたいと思います。

ありがとうございました(^-^)

2021/8/19 12:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家