閲覧数:2,944

赤ちゃんの爪の反り返り
ポテト
こんにちは、よろしくお願いします。
間も無く生後3ヶ月です。
生まれつき爪が先端に向けて反った状態で生まれてきました。
父親母親共に 反った爪の形では無いので不思議に感じましたが様子を見ておりました。
間も無く生後3ヶ月になりますが変化がありません。むしろ目立つようになったのかひどくなったようにも思います。
自分なりに調べましたがスプーンネイルという物とは違うように感じます。
生まれつきの為、特に爪先に負荷が掛かるような動作はしておりません。完全母乳なので鉄分不足というのも考えにくいのかと思います。乾燥なのかと思い、気付いた時はこまめに爪に保湿(3-4回/1日) しておりますが変化はありません。
爪が反り返っているので本来であれば指にくっついてピンク色になる部分も指から浮いて白く切れるような爪になってしまっています。それもサイドは指にくっ付いたピンク色で真ん中あたりが浮いてしまっているようです。分かりづらく申し訳ありません。
反っているので引っ掻いて体を傷付けないか、爪を引っ掛けて剥がれてしまったりしないかとても心配です。将来の爪の形 もとても悪くなってしまうと不安に感じています。
以下、質問させてください。
①原因はなんなのでしょうか。
②これから治る事はあるのでしょうか。
③治す為に出来る 事を教えて下さい。
④この事に関係無く爪の形を良くする為に気を付ける事はありますか?
分かりづらい写真ですが、何卒よろしくお願いします。
間も無く生後3ヶ月です。
生まれつき爪が先端に向けて反った状態で生まれてきました。
父親母親共に 反った爪の形では無いので不思議に感じましたが様子を見ておりました。
間も無く生後3ヶ月になりますが変化がありません。むしろ目立つようになったのかひどくなったようにも思います。
自分なりに調べましたがスプーンネイルという物とは違うように感じます。
生まれつきの為、特に爪先に負荷が掛かるような動作はしておりません。完全母乳なので鉄分不足というのも考えにくいのかと思います。乾燥なのかと思い、気付いた時はこまめに爪に保湿(3-4回/1日) しておりますが変化はありません。
爪が反り返っているので本来であれば指にくっついてピンク色になる部分も指から浮いて白く切れるような爪になってしまっています。それもサイドは指にくっ付いたピンク色で真ん中あたりが浮いてしまっているようです。分かりづらく申し訳ありません。
反っているので引っ掻いて体を傷付けないか、爪を引っ掛けて剥がれてしまったりしないかとても心配です。将来の爪の形 もとても悪くなってしまうと不安に感じています。
以下、質問させてください。
①原因はなんなのでしょうか。
②これから治る事はあるのでしょうか。
③治す為に出来る 事を教えて下さい。
④この事に関係無く爪の形を良くする為に気を付ける事はありますか?
分かりづらい写真ですが、何卒よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/8/16 15:01
ポテトさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの爪の形についてご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
生まれた時から爪が反ったような形になっていて、ママさんは気になりましたね。今まで健診等でご相談なさったことはありますか?生まれつきということですと、おっしゃるように、栄養不足や何か疾患に伴う症状によるものとは原因が異なるかと思います。ハッキリとした原因は明言できませんが、おそらくお子さんのお顔や体つきがそれぞれ異なるように、爪の形状もお子さんそれぞれに個性がありますので、ポテトさんのお子さんなりの爪の形なのかもしれません。元々のお子さんの個性だった場合には、治るというのはなかなか難しいかもしれませんが、お子さんがこれからご自身で動くようになってきて、手を使ったりする機会が増えてくれば、少しずつ形が変化してくることはあるかもしれませんね。いずれにしても、今の時点でははっきりとしたことは分かりませんので、健診や予防接種の際にご相談いただいて、継続的に診ていってもらうと安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの爪の形についてご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
生まれた時から爪が反ったような形になっていて、ママさんは気になりましたね。今まで健診等でご相談なさったことはありますか?生まれつきということですと、おっしゃるように、栄養不足や何か疾患に伴う症状によるものとは原因が異なるかと思います。ハッキリとした原因は明言できませんが、おそらくお子さんのお顔や体つきがそれぞれ異なるように、爪の形状もお子さんそれぞれに個性がありますので、ポテトさんのお子さんなりの爪の形なのかもしれません。元々のお子さんの個性だった場合には、治るというのはなかなか難しいかもしれませんが、お子さんがこれからご自身で動くようになってきて、手を使ったりする機会が増えてくれば、少しずつ形が変化してくることはあるかもしれませんね。いずれにしても、今の時点でははっきりとしたことは分かりませんので、健診や予防接種の際にご相談いただいて、継続的に診ていってもらうと安心かもしれませんね。
2021/8/18 5:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら