閲覧数:334

夜泣き

ふじちゃん
生後8ヶ月半のこがいます。

ここ最近になって夜泣きがひどくなりました。
前までは泣いても抱っこすればすぐ寝てたのですが、最近は抱っこすると寝ているけど、おくとギャン泣きすることばかりで、しばらく抱っこすればダイジョブかなとおもっておくと、やっぱりギャン泣きして、そして目が覚めてしまって2時間ほど寝ない、ということがすごく増えてしまいました。
8ヶ月ころがピークなのはわかっているのですが、なにか改善できることがないかアドバイスいただきたいです。
昼寝が足りない、多いなど。


朝7時起床、ミルク
9時~9時半ころ朝寝
10時~10時半には起こして離乳食
12時~12時半ころ昼寝
13時~14時の間で起床 昼寝は30分~1時間半と様々です
14時離乳食
16時~16時半昼寝
17時には起こして離乳食
19時お風呂
20時~20時半ミルク、就寝
何度も泣く、起きる

また、17時の離乳食は最近始めたのですが、必ずぐずぐずしてしまい、食べれずミルクを飲ませることが多いです。

1度だけ、16時台のお昼寝をせずに17時の離乳食をしっかりたべて、17時半から30分夕寝をしたときもありました。
だいたいは16時台に眠くなるので異例なのかな?とは思うのですが、
17時以降は寝ない方がいいということでなるべくその前に寝かせるようにしているのですが、17時以降に寝てもダイジョブですか?


17時以降が必ずぐずぐずして、眠そうにしています。
それもなにか問題があるのか知りたいです。
ぐずぐずしないように過ごすコツとかあれば知りたいです。

2021/8/16 13:12

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家