閲覧数:3,794

新生児の寝る時の体勢
ぶらうにー
こんにちは。
まだ首もすわってない新生児についての相談です。
基本的にベビーベッドで寝かせているのですが、日中は明るい所へ、ロトトクッション?真ん中が少し凹んでるタイプの大きなクッションに乗せて寝かせてます。
インターネットでは、この時期の赤ちゃんはまだ背中がCカーブなので、丸くなる体勢でおしりより少し足が上にくるのが落ち着くと良く見かけます。
そのため、特に気にせずそのクッションで寝かせてましたが、義母義姉がその写真をみて、Cカーブはあまりよくない。ずっとそこに寝かせず、一直線(ベビーベッドなどに)に寝かせろ。と言います。
海外在住で、義家族ももちろん外国人で、確かに妊娠から今までも、日本と違う点が沢山あったのですが、毎回どちらが正しいかわかりません。
この時期の赤ちゃんはどのようにしたらいいのでしょうか?
まだ首もすわってない新生児についての相談です。
基本的にベビーベッドで寝かせているのですが、日中は明るい所へ、ロトトクッション?真ん中が少し凹んでるタイプの大きなクッションに乗せて寝かせてます。
インターネットでは、この時期の赤ちゃんはまだ背中がCカーブなので、丸くなる体勢でおしりより少し足が上にくるのが落ち着くと良く見かけます。
そのため、特に気にせずそのクッションで寝かせてましたが、義母義姉がその写真をみて、Cカーブはあまりよくない。ずっとそこに寝かせず、一直線(ベビーベッドなどに)に寝かせろ。と言います。
海外在住で、義家族ももちろん外国人で、確かに妊娠から今までも、日本と違う点が沢山あったのですが、毎回どちらが正しいかわかりません。
この時期の赤ちゃんはどのようにしたらいいのでしょうか?
2021/8/15 10:30
ぶらうにーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かせ方についてですね。
お国が違うと、どうしても育児に対しての見解などが異なることは多いのかもしれませんね。赤ちゃんは、お腹の中にいた時、お子さんは丸まって横を向いた姿勢でいることが多いです。ですので、お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。フラットなところで仰向けになったりすると、背骨が伸ばされてしまい、なかなか長く寝なかったり、横向きやうつ伏せの姿勢の方が寝やすいと感じるお子さんは多いかと思います。クッションなどをご使用なさることは、まだ寝返りできないお子さんですと、身体が埋まってしまって、窒息してしまう可能性もゼロではないので、見守りが必要にはなりますが、背骨が丸くなるような姿勢は、特に問題となるわけではありませんので、ご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かせ方についてですね。
お国が違うと、どうしても育児に対しての見解などが異なることは多いのかもしれませんね。赤ちゃんは、お腹の中にいた時、お子さんは丸まって横を向いた姿勢でいることが多いです。ですので、お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。フラットなところで仰向けになったりすると、背骨が伸ばされてしまい、なかなか長く寝なかったり、横向きやうつ伏せの姿勢の方が寝やすいと感じるお子さんは多いかと思います。クッションなどをご使用なさることは、まだ寝返りできないお子さんですと、身体が埋まってしまって、窒息してしまう可能性もゼロではないので、見守りが必要にはなりますが、背骨が丸くなるような姿勢は、特に問題となるわけではありませんので、ご安心くださいね。
2021/8/17 16:00

ぶらうにー
0歳0カ月
ご回答ありがとうございます!
そうですよね!最近になって、私の上でうつ伏せになったり横向きで寝たり、クッションの上じゃないとグズるようになってきました、、、
特に問題ないとの事で安心しました!ありがとうございます。
そうですよね!最近になって、私の上でうつ伏せになったり横向きで寝たり、クッションの上じゃないとグズるようになってきました、、、
特に問題ないとの事で安心しました!ありがとうございます。
2021/8/23 13:03
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら