閲覧数:244

添い乳について

みゆ
いつもお世話になっております。

8ヶ月になる息子がいるのですが、添い乳について悩んでおります。
今の生活リズムは、
7時起床
9時〜10時朝寝
12時〜13時30 昼寝
その後夕寝をしたりしなかったりで、
18時お風呂
 19時に就寝となっております。 

その後、20時頃に一回起きて、抱っこで寝かせようと思ってもなかなか寝ず結局添い乳で寝かせてしまいます。
できたら、この夜の時間に起きて欲しくないのですが、添い乳をやめた方がいいのでしょうか?

夜中はまだ夜間断乳するつもりはなく添い乳をしてしまっています。 

2020/8/5 20:59

高塚あきこ

助産師
みゆさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
添い乳についてのご相談ですね。

お子さんの生活リズムを拝見しますと、とても良いリズムと思います。ですが、もしかすると、就寝時間が少し早めなことで、寝てもすぐに一度起きてしまうことがあるのかもしれませんね。また、お子さんは成長とともに体力がついてきます。ですので、今までと同じリズムですと、寝つきが悪くなったり、細切れに起きてしまうようになることがあるかもしれません。夕寝もされることがあるということですと、日中しっかりとお昼寝をしていて、早めに寝かせると、どうしても体力が有り余ってしまうのかもしれませんね。起きてしまった時には、添い乳ですぐに寝てくれるのであれば、ママさんが楽な方法で構いませんよ。ですが、一度寝たら、できればまとまって寝てほしいですよね。まずは、就寝時間を1時間程度遅くしてみたり、お昼寝を少し短くする、夕寝をやめてみるなどお試しになってみるといいかもしれませんね。

2020/8/6 6:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家