閲覧数:2,649

哺乳力について

るあ
こんにちは。現在2ヶ月半の娘がいます。 娘は産まれた時から哺乳力が弱く、母乳が直接吸えませんでした。咥えるのですがうまく吸えず泣いてしまうので、搾乳して哺乳瓶であげていました。 助産師さんからは、2300gと小さく産まれた為口が小さいのもあると言われてまずは大きくするために哺乳瓶であげて良いとのことだったので哺乳瓶であげていました。 2ヶ月半経った今でも、練習はしているのですがいまだに母乳がうまく吸えず哺乳瓶ですら穴の大きめのものを使っているにもかかわらず全く吸えないわけではないのですが、乳首の部分を指で押してミルクを押し出してあげないと、かなり時間がたっていても10ccやっと飲めるくらいです。 この状態は異常でしょうか?もしくは、母乳を直接飲ませる練習などが足りず、哺乳力が弱いまま成長してしまったのでしょうか? 普通に飲ませようとしても癖がついてしまったのか、楽をしているのか、すぐにとまってしまい、色々顎を動かしてみたりはするのですが結局、哺乳量が足りなくなるのが心配で押し出してあげてしまっています。    また、ミルクを押し出してあげるのは少しコツがいり、やりすぎるとむせてしまいますし私以外出来ないのでミルクをあげるのを旦那や実家の家族に頼むこともできず困っています。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。もしくは、今この方法でなんとか沢山飲んではくれて体重は順調に増えていますのでこのまま継続して良いものなのでしょうか?大きくなっても吸う力が育たずストローで物が飲めない子になったら…などとても心配になります。

2021/8/13 3:46

高塚あきこ

助産師
るあさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳力が弱いとご心配になるのですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
るあさんのお子さんのように、最初はおっぱいが直接飲めないことは良くあることですよ。赤ちゃんの成長とともにお口が大きくなったりパワーが出てくると吸えるようになることも多いです。特に早めに産まれたお子さんや、小さめで産まれたお子さんであれば、まだ吸啜力が弱く、なかなか飲めないことはよくあります。ですが、母乳育児はまだまだ始まったばかりなので、焦らず進めていただければいいと思います。
データーとして、生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになるといわれています。
まずは、搾乳で分泌を維持していくことが大切です。
搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるので飲みやすくなります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいます。可能な回数で良いと思うので、授乳の練習と搾乳をしてみてください。授乳の練習は時間を決めて(5〜10分ぐらいにしている方が多いです。)やると続けやすいです。
また、お子さんの飲み方の癖や、哺乳瓶の合う合わないがあったりしますので、もしご心配であれば、おっぱいが直接吸えるようになるまで、可能であれば母乳外来などで継続的にサポートしてもらうといいと思いますよ。

2021/8/16 5:10

るあ

0歳2カ月
ありがとうございます。お話を伺って少し安心出来ました。まだ4キロいっていないので、とりあえずは沢山飲んでもらって体重を増やし、吸啜力もつけていく事を目標に頑張っていきたいと思います!!搾乳は大変ですがそれまで頑張って続けます。大変参考になりました。ありがとうございました!

2021/8/16 19:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家