閲覧数:580

子供との向き合い方

さっちゃん
こんばんは。いつもお世話になっております。
現在3歳になったばかりの男の子の育児中です。

以前もこちらで相談させて頂いたのですが、息子は発語が遅く、しっかりした発音ではないものの単語が2、3個程度しか ありません。一応、来月に療育センターへ行くことが決まっていますが、毎日息子との毎日が辛く感じてしまいます。

発語が殆ど無いことから、自分でネットで調べた 情報を息子の日常に当てはめてしまったり、それとは逆に、息子の行動をいちいちネットで調べてしまっては毎日落ち込んでいます。

出来ない事の方に目を向けすぎてしまい、私の感情で怒ってしまう事も多くなってしまいました。 
電車が何線か指差しで答えられたり、図鑑で毎日一つ覚えたり、図鑑に載ってるものがテレビで映ったらこれだ!と言う感じで教えてくれたり…でもそれすらも喜んであげれなくなってしまいました。
  
 プレや、先月から一時預かりを初めて利用してみるなど、少しでも刺激になればと思っていかせてみました。幼稚園の先生や保育園の先生に、1日を通して気になることがあるか尋ねますが、発語以外特に気になることがないとの事でした。指示も通るし、言っている事も分かっているし、お友達がいると楽しそうにしているとの事でした。迎えに行くと、普段は言わないんですが、「た!」(きた!)と言って、我慢してた分泣きながら走って来ます。

家では、2歳の時は色々と進んでやっていた事をやらなくなってしまいました。発語がない分、「あー!」とか視線でやってくれと言わんばかりの態度です。 やれるのにやらなかったり、都合の良い事しか反応しないのです。(あんまり自分に利益がない事はガン無視)
 また、人見知りが激しくなってしまい、今まで車掌さんや街の人などにバイバイしていたのに、バイバイどころか隠れたり、酷い時は顔をぷいってする時も…家では後追いが多く、となりにいて欲しいみたいです。

初めて育児で、周りに同じくらいの子があまりいないので、本当に日々迷いながら育児をしています。お喋りができないのも、プレッシャーをかけているのもあるのかなと毎日反省しながらも、「これだから喋れないんだよ!」と酷いことを言ってしまいます。息子の前で泣いてしまう事も多くなってしまいました。でもママも言わないので、さすがにちょっと辛くて…。

長文になってしまってすみません。相談というより、胸の内を吐き出す形になってしまって申し訳ないです。 何かアドバイス頂けたら幸いです。

2021/8/12 21:51

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳0カ月の注目相談

3歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家