閲覧数:437

離乳食について

しーちゃん
相談させてください。11ヶ月の娘がいます。検診では体重の増え等も特に問題なく順調に育っていると言って貰いました。しかし離乳食が思うように進みません。全く食べないと言うわけでもないのですが、毎回毎回食べさせようと思うと手を払われたり、顔を背けられたり、苦戦しています。バナナや大根など好きな食べ物は手づかみで食べますが、それ以外の食べ物を食べさすのが大変です。好きな食べ物もブームがあり突然食べなくなったりもします。スプーンや食器など本人が興味が持つものを手に持たせて何とか食べさせていますが、こちらも疲れてきているのが現状です。今はお好み焼きやバナナのケーキ(小麦粉、バナナ、豆腐で作ります)、にんじんや大根の出汁でゆでたもの、ご飯はおやきにしたもの、などを喜んで食べてくれるのでついついその登場回数が増えています。白和えやドリア、パングラタン、茶碗蒸し、プリンなど他のものも作って1口2口食べさせたりはしますが、あまり量が食べれないのが心配でついパクパク食べてくれるものばかり作ってしまいがちです。
そこで、質問させてください。
今娘が好きな食べ物にどうしても小麦粉を使うことが増えていますが、小麦粉は毎食7グラムから10グラムぐらいだったら与えても大丈夫ですか?小麦粉だけでなく、軟飯も用意して50gから70gくらいはなんとか食べさせています。
ご飯もおやきが手づかみ食べしてくれるので一番いいのですが、それ以外の時は納豆ご飯などにしてなんとか無理矢理食べさしていますが、手づかみで食べれるものの方が喜んで食べる気がします。きなこのご飯は以前好きだったのですが飽きてきたのか最近は嫌がります。おやき以外で手づかみ食べができる軟飯を使ったレシピがあれば教えてほしいです。またきなこやごま、青のり以外で子どもの軟飯にかけれる手作りのふりかけのようなもののレシピがあれば知りたいです。

豚ひき肉はお好み焼きに、鶏ひき肉は肉団子などにして食べさせられますが魚に苦戦しています。タラ、鮭、ツナ、しらす、ぶりなどいろいろな魚をあんかけやおやきに混ぜたり大根おろしとあえたりしてでもなんとか無理矢理食べさせています。お魚を使った手づかみ食べのレシピはおやき以外に何かありますか?

朝ごはんに良い、簡単レシピや献立のたてかたもおしえて欲しいです。
旦那は育児に無関心と言うわけではありませんが、朝早くから仕事に行き帰りも8時を回ります。自分の母や兄妹も子育てを経験していますが離乳食で困ったことがあると言う人は誰もいません。なので周りに相談できる人がおらず、毎日3回やってくる離乳食の時間が少し苦痛になり始めています。長文になりましたが何かヒントいただきたく相談させてもらいました。よろしくお願いします。

2020/8/5 19:10

小林亜希

管理栄養士
しーちゃんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの離乳食が思うように進まないとお悩みなのですね。
検診では体重の増えも問題なく、順調とのこと、とても安心できますね。離乳食+母乳やミルクでしっかりと栄養をとることができていると考えられますよ。

お子さんは大根やバナナは好きで、手づかみで食べてくれるとのこと、自分で食べることもできていますね。
とてもよい発達段階だと思いますよ。

手づかみで食べられるものの方が進みがよいとのことですので、小麦粉の登場回数多くなりやすいですよね。
感じていらっしゃるように好きな食べ物もブームがありますので、今は、小麦粉が多くなってもよしと考えていただいてよいと思いますよ。
1点気になったのが、小麦粉の1回当たりの目安が15~20g程度ですので、軟飯と合わせて食べていらっしゃるとのことですので、一回に出す量が多くなってしまっていないか確認してみてくださいね。
苦手なものを少なめで、好きなものを合わせて進めるやり方はとてもよいと思います。
一回に出す量が多くなると、集中力がきれて、食べなくなったり、食事の時間を嫌がるようになる原因にもなります。短期集中で、切り上げて足りない分は、間食の時間に出してあげてもよいですよ。

軟飯になっているとのことですので、おにぎりもできると思います。
噛み切りやすい大きさののりを巻いてあげると、手につきにくいです。鰹節をまぶしてあげるのもよいですよ。

「五平もち 味噌だれ」
https://baby-calendar.jp/recipe/5872
「アランチーニ」
https://baby-calendar.jp/recipe/5198

手作りのふりかけ
「おかかとひじきのふりかけ」
https://baby-calendar.jp/recipe/5780

魚を使った手づかみメニューです。
「たらのピカタ」
https://baby-calendar.jp/recipe/5247
「コロコロカボチャコロッケ」
https://baby-calendar.jp/recipe/4987

離乳食の時間が苦痛になってしまっているとのことですね。ほぼ一人で、食事の支度をされていたり、お子さんのお世話もされていらっしゃるのですね。お子さんが元気で、順調に成長していますし、しーちゃんさんとても頑張っていらっしゃると思いますよ。肩の力を抜いていただいてよいと思いますよ。
朝ごはんは、食パン、ヨーグルト、野菜スティック、果物など、準備に時間のかからないメニューはいかがでしょうか?
食パンや野菜スティックで、お子さんも掴み食べができますし、炭水化物、タンパク質、野菜とバランスもとてますよ。食事には、3種類(炭水化物、タンパク質、野菜)を揃えるようにして、何かが足りないときは、補食や次の食事で少し多めに食べるというように、毎回きっちり食べられなくても、1日や1週間など、長い目で見ていただき、だいたい食べられていれば問題ありません。
長くなりましたが、しーちゃんさんにも、おこさんにも楽しい食事時間を過ごしていただきたいです。そのためには、頑張り過ぎないことも大切ですよ。
よろしくお願いします。

2020/8/6 11:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家