閲覧数:912

授乳間隔5時間
ゆうけい
お世話になっています。
昨日3・4ヶ月健診に行きました。
そこで母乳とミルク両方嫌がる時やどちらかを嫌がる時があることを相談しました。
また授乳間隔は新生児期と同じ間隔で行っていることを伝えました。
回答として5時間空けるか、規則的な生活リズムをつけ始めても良い為、朝昼晩だけでも良いとの事でした。
最終授乳時間は、お風呂上がってからの22時 が最後で混合です。そこから朝までぐっすり眠ります。
両乳10分とミルクは昼まで80ml、夕方から100mlを与えています。酷くて1・2回吸って終わり〜70mlか良くて90ml飲みます。100mlは稀にしか完飲しません。
細かい質問が出来なかったので以下のことを教えていただきたいです。
1.最終授乳時間が決まっているので、それに合わせて朝の起床時間は固定した方がいいのでしょうか?現在は起きるまで寝かせているので、7時だったり9時だったりとバラバラです。
2.長く時間を空ける為、水分補給はどのタイミングですれば良いですか?また、室内と屋外の際も同じタイミングでいいのですか?
3.水分補給の際、飲むものは母乳、ミルク、白湯、麦茶、赤ちゃん用ポカリスエット的なのどれがいいのですか?
4.朝昼晩の授乳の際、今のお風呂上がってからの最終授乳時間は無くした方が良いのでしょうか?
5.今のミルク量は少なめにした方が良いのでしょうか?
多くてすみません、よろしくお願いします。
昨日3・4ヶ月健診に行きました。
そこで母乳とミルク両方嫌がる時やどちらかを嫌がる時があることを相談しました。
また授乳間隔は新生児期と同じ間隔で行っていることを伝えました。
回答として5時間空けるか、規則的な生活リズムをつけ始めても良い為、朝昼晩だけでも良いとの事でした。
最終授乳時間は、お風呂上がってからの22時 が最後で混合です。そこから朝までぐっすり眠ります。
両乳10分とミルクは昼まで80ml、夕方から100mlを与えています。酷くて1・2回吸って終わり〜70mlか良くて90ml飲みます。100mlは稀にしか完飲しません。
細かい質問が出来なかったので以下のことを教えていただきたいです。
1.最終授乳時間が決まっているので、それに合わせて朝の起床時間は固定した方がいいのでしょうか?現在は起きるまで寝かせているので、7時だったり9時だったりとバラバラです。
2.長く時間を空ける為、水分補給はどのタイミングですれば良いですか?また、室内と屋外の際も同じタイミングでいいのですか?
3.水分補給の際、飲むものは母乳、ミルク、白湯、麦茶、赤ちゃん用ポカリスエット的なのどれがいいのですか?
4.朝昼晩の授乳の際、今のお風呂上がってからの最終授乳時間は無くした方が良いのでしょうか?
5.今のミルク量は少なめにした方が良いのでしょうか?
多くてすみません、よろしくお願いします。
2021/8/12 18:30
ゆうけいさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
読ませていただき、お子さんの飲みムラが出てきたということで、これまで3.4時間ほどで授乳を続けてこられていたので、その分回数で量も稼げていたために、体重も順調に増えていたのかなと思いました。
なので健診での回答で5時間おきになると回数が減ります。それで一度にたくさん飲んでくれるようになるといいかと思いますが、お子さんが実際のところ飲むかどうかを決めることになります。
時間の間隔を開けてみても飲んでくれないこともあると思います。そうなると大丈夫の増えも気になるの思います。
1.最終授乳時間が決まっているので、それに合わせて朝の起床時間は固定した方がいいのでしょうか?現在は起きるまで寝かせているので、7時だったり9時だったりとバラバラです。
→まだ夜間断乳をあえてはしなくてもいい月齢かとは思います。今後も母乳を上げていかれるのであれば6時間以上授乳間隔を開けていくことで分泌が減ったり、生理の再開、おっぱいのトラブルが起こりやすくなると思います。
あまり長すぎると哺乳量が減ると思いますので、7時には遅くても起こして飲ませてみてはいかがでしょうか?
2.長く時間を空ける為、水分補給はどのタイミングですれば良いですか?また、室内と屋外の際も同じタイミングでいいのですか?
→健診でお話をされた方との考え方と異なるため、あえては授乳間隔を今の月齢で開ける必要はないと思います。なのでそれならばこれまでのようにコンスタントに授乳をされている方が良いのではないかと思います。
汗をかいている状況によってもあげるタイミングは異なると思います。
この間隔に決まりはないと思います。お子さんの汗のかき方やおしっこの出方などであげ方を決めていただけたらと思います。
3.水分補給の際、飲むものは母乳、ミルク、白湯、麦茶、赤ちゃん用ポカリスエット的なのどれがいいのですか?
→6ヶ月未満は基本的に母乳かミルクで良いとされています。
胃の容量も小さいために、1度に飲める量も限られています。そのため栄養のあるものを優先的に飲ませないと栄養不良を起こすこともあります。
4.朝昼晩の授乳の際、今のお風呂上がってからの最終授乳時間は無くした方が良いのでしょうか?
→なくさなくても良いのではないかと思います。
5.今のミルク量は少なめにした方が良いのでしょうか?
→体重の増えがどうだったのかわからないのですが、授乳間隔をあけて、回数が減ると哺乳量が減りますので、そこで一回量も減らすとさらにトータルの哺乳量が減ることになるのではないかと思います。
状況があまりわからないことと、健診でお話をしてくださっていた方との考え方が違ってしまっているために、あまりいいお返事が出来ず、申し訳ありません。
参考にしていただけそうなことがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
読ませていただき、お子さんの飲みムラが出てきたということで、これまで3.4時間ほどで授乳を続けてこられていたので、その分回数で量も稼げていたために、体重も順調に増えていたのかなと思いました。
なので健診での回答で5時間おきになると回数が減ります。それで一度にたくさん飲んでくれるようになるといいかと思いますが、お子さんが実際のところ飲むかどうかを決めることになります。
時間の間隔を開けてみても飲んでくれないこともあると思います。そうなると大丈夫の増えも気になるの思います。
1.最終授乳時間が決まっているので、それに合わせて朝の起床時間は固定した方がいいのでしょうか?現在は起きるまで寝かせているので、7時だったり9時だったりとバラバラです。
→まだ夜間断乳をあえてはしなくてもいい月齢かとは思います。今後も母乳を上げていかれるのであれば6時間以上授乳間隔を開けていくことで分泌が減ったり、生理の再開、おっぱいのトラブルが起こりやすくなると思います。
あまり長すぎると哺乳量が減ると思いますので、7時には遅くても起こして飲ませてみてはいかがでしょうか?
2.長く時間を空ける為、水分補給はどのタイミングですれば良いですか?また、室内と屋外の際も同じタイミングでいいのですか?
→健診でお話をされた方との考え方と異なるため、あえては授乳間隔を今の月齢で開ける必要はないと思います。なのでそれならばこれまでのようにコンスタントに授乳をされている方が良いのではないかと思います。
汗をかいている状況によってもあげるタイミングは異なると思います。
この間隔に決まりはないと思います。お子さんの汗のかき方やおしっこの出方などであげ方を決めていただけたらと思います。
3.水分補給の際、飲むものは母乳、ミルク、白湯、麦茶、赤ちゃん用ポカリスエット的なのどれがいいのですか?
→6ヶ月未満は基本的に母乳かミルクで良いとされています。
胃の容量も小さいために、1度に飲める量も限られています。そのため栄養のあるものを優先的に飲ませないと栄養不良を起こすこともあります。
4.朝昼晩の授乳の際、今のお風呂上がってからの最終授乳時間は無くした方が良いのでしょうか?
→なくさなくても良いのではないかと思います。
5.今のミルク量は少なめにした方が良いのでしょうか?
→体重の増えがどうだったのかわからないのですが、授乳間隔をあけて、回数が減ると哺乳量が減りますので、そこで一回量も減らすとさらにトータルの哺乳量が減ることになるのではないかと思います。
状況があまりわからないことと、健診でお話をしてくださっていた方との考え方が違ってしまっているために、あまりいいお返事が出来ず、申し訳ありません。
参考にしていただけそうなことがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
2021/8/13 6:37

ゆうけい
0歳4カ月
回答ありがとうございます。
1の補足として、あえて空けているのではなく、お風呂上がってから授乳後就寝して朝まで起きないので夜間授乳はしていません。回答の通りおっぱいのトラブルが起こりやすいですね。
2.授乳を5時間空けないのであれば、今の月齢での適正時間は何時間か教えていただきたいです。
3.水分補給の際、母乳やミルクを与えたとしたら次の授乳のタイミングはいつですか?また、ミルクだとどれくらいの量を作ればいいのか教えてください。
例、 授乳7時に行い次が11時で、その間に水分補給で母乳かミルクを与えたとしたら11時にあげていいのか?それとも時間を延ばして与えたら良いのか?
3・4・5の回答ありがとうございました。体重は成長曲線の真ん中くらいで、大丈夫と言われました。
状況の説明不足すみません。
よろしくお願いします。
1の補足として、あえて空けているのではなく、お風呂上がってから授乳後就寝して朝まで起きないので夜間授乳はしていません。回答の通りおっぱいのトラブルが起こりやすいですね。
2.授乳を5時間空けないのであれば、今の月齢での適正時間は何時間か教えていただきたいです。
3.水分補給の際、母乳やミルクを与えたとしたら次の授乳のタイミングはいつですか?また、ミルクだとどれくらいの量を作ればいいのか教えてください。
例、 授乳7時に行い次が11時で、その間に水分補給で母乳かミルクを与えたとしたら11時にあげていいのか?それとも時間を延ばして与えたら良いのか?
3・4・5の回答ありがとうございました。体重は成長曲線の真ん中くらいで、大丈夫と言われました。
状況の説明不足すみません。
よろしくお願いします。
2021/8/13 11:20
ゆうけいさん、こんにちは
2について
今の月齢であれば、日中は3,4時間、夜間は4,5時間であげていただくのでいいのではないかと思いました。
3,ミルクであれば前回ミルクをあげてもらった時間からは3時間空けていただき、母乳であれば時間は関係なく欲しがっているような時にいつでもあげていただければと思います。
いつものように80mlをあげていただき、次の11時までの間であれば、母乳をあげていただくのでいいのではないかと思います。3時間経っているのでしたら、10時以降にあげていただくのであれば、ミルクでいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2について
今の月齢であれば、日中は3,4時間、夜間は4,5時間であげていただくのでいいのではないかと思いました。
3,ミルクであれば前回ミルクをあげてもらった時間からは3時間空けていただき、母乳であれば時間は関係なく欲しがっているような時にいつでもあげていただければと思います。
いつものように80mlをあげていただき、次の11時までの間であれば、母乳をあげていただくのでいいのではないかと思います。3時間経っているのでしたら、10時以降にあげていただくのであれば、ミルクでいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/8/14 12:47
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら