閲覧数:2,205

帰宅後の手洗い拒否への対応

のりぞぉ
こんにちは。
1歳9カ月になった娘の手洗いについて相談させて頂きます。

以前は抱っこ紐で保育園に通っていたため、帰宅後は前向き抱っこのまま洗面所に行き、手洗いしていました。
泡でゴシゴシするのも、水を出したり止めたりするのも好きで遊びながらですが出来ていました。

最近、暑くなってきたので、ベビーカーで通うようになりました。
帰宅後、玄関でベビーカーから降ろすと、玄関で大人の靴を履いたり、玄関に置いてある棚の中の物を出したりして遊び始めてしまい、洗面所に行ってくれません。

無理やり抱っこで洗面所に行っても、ギャン泣きして全身で拒否。抱っこで洗おうとしても、洗面台の淵を足で突っ張って洗わせてくれません。
そして、床に降ろすと寝転がってギャン泣き、すぐにリビングに行こうとします。

「手を洗って、いないいないばぁ、見よう!」とか、「手を洗っておやつ食べよう!」と声かけしても、泣いている間は全く聞いてくれません。
仕方ないので除菌シートで拭いて終わりにしてしまうこともあります。

平日は夕飯の支度や洗濯などもあり、あまり長い時間見守ることも難しく、どうしたら良いものかと、最近では保育園のお迎えが少し憂鬱です。

平日だけでなく、週末も上記のような状況で、主人と二人で格闘しています。

長文になり申し訳ございません。何かアドバイス頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

2021/8/12 12:46

宮川めぐみ

助産師
のりぞぉさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが帰ってからの手洗いを嫌がるようになっているのですね。
これまでは抱っこ紐に入った状態で洗っていたということで、その体勢で洗うことが面白かったのでしょうね。
それが今はできない分、あまり面白さを感じないということもあるのかなと思いました。
洗面所に好きなキャラクターのものを置いてみたり、手を洗うことで、例えばですがシールを貼れるようにルールを作ってみたり、何か楽しくなることがあるといいのかなと思いました。
絵本などで手を洗おうと呼びかけてくれているようなものを読み聞かせしてあげてみるのもいいのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/8/12 16:26

のりぞぉ

1歳9カ月
宮川さん、

ご回答頂きありがとうございます。

昨日、雨が降りそうだったので抱っこ紐で帰宅し、そのまま洗面所に行くと、楽しそうに手を洗ってくれました!
宮川さんのおっしゃる通り、抱っこ紐での手洗いが好きなのですね!

娘はシール遊びも絵本も好きなので、両方試してみようと思います。

2021/8/13 12:41

のりぞぉ

1歳9カ月
宮川さん、こんにちは。

前回アドバイスを頂いてから、手洗いの絵本を買って読んでいます。泡でゴシゴシだよ、と言うと手を擦り合わせて手洗いの真似をしています。

また、手洗い後のシール貼りをルールにしようと、トレーニングシールというのを買ってみました。
そこで、またアドバイス頂きたいのですが、そのルールを理解してもらうにはどうしたら良いでしょうか?
また、上手く洗面所に誘導して手を洗ってもらう方法が浮かびません。

ベビーカーから降ろしてすぐに台紙やシールを見せてしまうと、それが欲しい!となって遊び始めてしまうので、シールは手洗い後に出したいです。

今日は出かける前に、玄関に子供用のタオルを置いておき、ベビーカーから降ろしてすぐに、「これ○○ちゃんのタオルだよー、これ持って手をゴシゴシしに行こう!」と言うと、タオルを持って洗面所までは行ってくれました。
しかし、すぐに収納棚の引き出しを開けて遊び始めてしまいました。
鏡の裏の収納棚に1枚シールを貼っておいたので、それをチラチラ見せて、手洗いしたらシール貼れるよ!と言ってみましたが、手洗いを拒否して洗面所を出てリビングにダッシュ。(完全にシールを見せてしまうと、シールシールとなってやはり手を洗ってくれません。)

結局、抱っこ紐で抱っこして手を洗って貰い、その後シールを1枚渡しました。渡すと喜んで台紙に貼り、その台紙をなかなか離さず、リビングまで持って行き、しばらく遊んでいました。

玄関から洗面所までの誘導、シールを貼る前に手を洗って貰うにはどうしたら良いでしょうか?

長くなり申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

2021/8/18 15:01

宮川めぐみ

助産師
のりぞぉさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

そうだったのですね。
少しずつ段階を追っていかれるのもいいのかなと思いました。
2歳になったら、もっと今よりも習慣化していけるようになると思います。
今は引き続き抱っこ紐で抱っこをした状態で洗って、シールを貼ってみる

もしくは、タオルで洗面所まで誘導して、そこからできそうであれば抱っこの状態で手を洗ってみる、足台を少し高めのものにして、視界が高くなるとまた楽しさが変わるかもしれません。(後ろから落ちないようにサポートをします)
そうして少しずつシールを貼ることも習慣化してくるようになってくると、手を洗う=シールが貼れる
になっていくかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/8/19 6:23

のりぞぉ

1歳9カ月
宮川さん、ご回答頂きありがとうございます。

今日は、玄関でベビーカーから降ろしてすぐにタオルを渡すと洗面所まで行ってくれましたが、やはり手洗いは拒否。抱き上げて洗おうとしても、身体を反ってしまってダメでした。
また、今日は抱っこ紐もダメで、足で洗面台の淵を蹴ってしまい、なかなか洗ってくれませんでした。

手洗い後にシール貼り、のルールを理解して貰うにはまだ時間がかかりそうですが、根気よくやってみます。また、踏み台も検討してみます!

ありがとうございました。

2021/8/19 15:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家