閲覧数:11,579

1歳9ヶ月の子供の目安量

あかりん
1歳半(1歳9ヶ月での実施)健診で81.5cm13.5キロで肥満でひっかかってしまい、食事量を改善しようと思っています。

炭水化物はご飯80g、うどん半玉、パン8枚切り1枚を目安にあげています。

野菜と果物は1食何グラムあげるのが適量ですか? 
例えば、1食あたり野菜60gが目安としたら果物は60g+果物ですか? 
果物あげない場合は、野菜はその分増やした方がいいですか?
果物は必ずあげないといけませんか?

2021/8/7 15:32

小林亜希

管理栄養士
あかりんさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳9か月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。

【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g

主菜 肉  30~40g
   魚  30~40g
   大豆製品 30~40g
   卵  30~40g

副菜 緑黄色野菜 40g
   淡色野菜  60g
   芋類    40g
   果物    100~150g
   きのこ・海藻類  15~20g
   牛乳・乳製品 300~400g
 
※こちらは1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。
1食あたりにすると野菜であれば、60g程度でよいと思いますよ。野菜は多くなっても問題ないので、まだ食べられる様子があれば、追加で食べていただいてよいです。
果物は別カウントで考えていただき、食事時にプラスしていただいてもよいですし、間食時などに食べていただいて大丈夫です。
ビタミンが豊富に含まれていますし、果物も1日のどこかで食べられているとよいかと思います。

書いていただいている炭水化物の食事量は多すぎるとも感じませんよ。たんぱく質が多くなると、摂取する脂肪分も多くなるので、エネルギー摂取量が多くなります。たんぱく質が多くならないように気を付けて進めていただけるとよいです。
噛み応えを作ってあげることで満足感にもつながります。少しがんばったら噛める固さや大きさにしてあげ、一口量にかじり取りながら食べることで、カミカミのスイッチも入りやすいと言われていますので、大きいものをかじり取って食べることを練習してみてください。
よろしくお願いします。

2021/8/8 8:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家