閲覧数:229

指しゃぶりについて

かおり
こんにちは。3ヶ月半の女の子を完母で育てています。
最近になって、日中寝ている最中に指しゃぶりをするようになりました。
今までは、日中の眠りが浅く、すぐに目を覚ましてしまうことが多かったのですが、眠りについて起きそうになると、指を吸い始めそのまま寝ます。安心するのかおっぱいを吸うように口を動かしながら寝ていて、そうすると長い間まとめて寝るので助かるのですが、やめさせた方がいいのでしょうか?
指しゃぶり自体は以前からありましたが、寝ている途中でするようになったのは初めてです。
ちなみに夜は以前からまとめて4〜7時間ほど 寝ます。夜は指しゃぶりはなさそうです(たぶん…)。

2020/8/5 13:30

高杉絵理

助産師
かおりさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんが指しゃぶりをしていることがご心配なのですね。

このくらいの月齢の頃には指しゃぶりをするお子さんはたくさんいます。子どもはお口になんでもいれて確認するようになり、食べることへの前段階ともいわれています。また、子どもにとって自分の手が最初のおもちゃといわれるくらい自分の手に興味を持って、舐めたりお口に入れるようになります。これは正常な発達過程なのでご安心くださいね。
また、かおりさんのお子さんのように指しゃぶりをするようになるとおしゃぶりのように吸って、長く寝るようになってママを助けてくれるということはよくあります。月齢が進んで他のことに興味が出てくると指しゃぶりは自然にしなくなってきます。今は発達段階として無理にやめさせる必要はないと思いますよ。
お子さんが長く寝てくれてママを助けてくれているので、その間にかおりさんもお休みしたり、家事などをされるといいですね。

ご参考にされてくださいね。

2020/8/6 0:41

かおり

0歳3カ月
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。正常な行動のようで安心しました。

2020/8/6 8:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家