閲覧数:7,942

ミルクを飲むのが苦しそう

まーはな
昨夜から哺乳瓶を近づけると咥えてミルクを飲みはじめますが、少し飲むと喉が通らなくなるのか、ゴポゴポと苦しそうにえづいて乳首を離します。そして泣き出してミルクを飲みません。しばらくして同じことを繰り返しても同様の状況が続き、最後は乳首を離し泣き出すのでミルクを中止し母乳にするといつも通り飲みます。
(昨日の昼間まではミルクもいつもどおり飲んでいました。) しかし、もともと母乳が1回に30cc (両胸合計)ほどしか出ていない為、赤ちゃんは眠りが浅く1時間も経たないうちに起き、添い乳をしていてもずーっと乳首を探して咥える状況です。
ミルクを飲む姿勢が悪いのでしょうか?喉に何か詰まっているのでしょうか?
このような場合、小児科を受診したらいいのですか?それとも耳鼻咽喉科ですか?

2021/8/6 9:17

高塚あきこ

助産師
まーはなさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクを飲む途中でえずいたり、嫌がったりするのですね。

ハッキリとした原因は分かりませんが、考えられる理由としては、お子さんの吸う力が強くなってきて、沢山のミルクがお口に入るようになって、嚥下が追いつかずにえずいて嫌がるのかもしれません。この場合には、乳首や哺乳瓶を変えていただいて、お子さんが飲みやすいものをお試しいただくといいかもしれませんね。また、お子さんは嚥下機能が未熟なので、喉の奥などに残ったおっぱいやミルクが何かのタイミングで喉を刺激して、えずいてしまうこともありますよ。また、吐き戻しもしやすい時期なので、胃から上がってきたおっぱいやミルクが戻ってきたりすると、吐くまでいかなくても、えずいてしまうこともありますよ。また、例えば喉に炎症があったり、鼻水が垂れこんだり、痰が絡んだりすると、えずく反射が出やすいです。どのような原因かはハッキリとは明言できませんが、色々お試しいただいてもなかなか改善されない場合には、健診や予防接種の際に、一度ご相談なさるといいかもしれませんね。

2021/8/9 8:19

まーはな

0歳1カ月
アドバイスありがとうございます

  乳首や哺乳瓶を替えて試してみたいと思います。
1ヶ月〜の乳首を使っていましたが、0ヶ月〜の乳首に替えて飲ましたところ、少しマシな気がします。確かに飲むペースが以前より早くなったように思います。
月齢に合わせて乳首を替えた方がいいのかと思っていましたが、赤ちゃんに合うなら月齢は気にせず合う乳首を使ってもいいのでしょうか?
ミルクを飲むときの抱き方も関係ありますか? 
 また、吐き戻した時以前に比べ胃酸の酸っぱい匂いが少しするようになったのですが、体調に問題があったりしますか?それとも胃が成長しているということでしょうか?

2021/8/9 9:33

高塚あきこ

助産師
まーはなさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。乳首の穴の大きさは様々で、月齢毎に目安の乳首の記載がありますが、お子さんが飲みやすい形、穴の大きさを選んでいただいて構いませんよ。また、抱き方の好みはお子さんによって様々と思います。お子さんの吐き戻しやえずきが気になるのでしたら、体勢を変えてみるのも一つの方法と思います。また、時間が経過してから吐き戻しをすると胃酸が混ざって、酸っぱい匂いになったり、ヨーグルトのようなドロっとした性状になります。これは胃にどのくらいおっぱいやミルクが留まっていたかによると思いますので、特に異常ではないですよ。

2021/8/11 8:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家