閲覧数:5,387

満腹中枢発達とミルクについて

こりすりん
赤ちゃんの満腹中枢が発達するのはいつからでしょうか?

 生後4ヶ月でも、お腹いっぱいというのが分かってくるのでしょうか?

満腹中枢が発達した場合、口元に指をトントンしても
吸い付こうとする(反射)は無くなっていきますか?
 
また満腹中枢が発達していてもミルクは3時間以上空いてれば(ぐっすり寝ていたとしても)起こして飲ませても良いのでしょうか? 
 

2020/8/5 10:57

宮川めぐみ

助産師

こりすりん

0歳3カ月
ありがとうございます。
現在息子は6.3キロあり、
ミルク160を5回か6回になり、
1日800〜960くらい飲んでおります。
飲んでいるミルク缶を見ると、
3〜4ヶ月、平均体重6.4だとミルク量1回200と記載されています。
息子はまだミルク160ですが、
飲み終わり後も機嫌が良いですし、
口元に指トントンしたり、空になった哺乳瓶を口元にトントンしても、吸てつ 反射もしなくなりました。
この場合は160でお腹満腹になってる、今のところミルク量を増やさなくても良いと言う事でしょうか❓
 

2020/8/6 11:14

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家