閲覧数:614

うつ伏せ遊びの正しい方法について

しほん
宮川様
いつもお世話になっております。

うつ伏せ遊びについて質問です。

今、生後5ヵ月(修正4ヵ月)になる赤ちゃんがいます。身長、体重は、平均グラフ内に入っております。

まだ寝返りが出来ず、うつ伏せ遊びをしている状況です。
以前はうつ伏せが苦しいみたいで直ぐに嫌がっておりましたが、最近やっと顔が上げられる様になり、笑顔が見られる様になりました。ただ、しばらくすると苦しがるので、可哀想で5分程で仰向けに戻してしまいます。
先日、YouTubeである助産師さんが、うつ伏せを嫌がるのは、1ヶ月から正しいうつ伏せ遊びをさせていないから、腰が沿ってばかりで苦しくなるという動画をアップしておりました。
1ヶ月頃に手や足を身体の下に入れて丸くなる?様なうつ伏せの形をして、5ヵ月には肘で支えて物が掴める様になる、、みたいな内容でした。
私は、ずっと、ただ赤ちゃんをうつ伏せにしているだけで、うつ伏せの正しいフォーム等全く気にしておらず、この時期まできてしまいました。
確かにうつ伏せにすると、両手はいつもベターっとした形で、お腹で頭を上げていて、全く腕で支える形になっていません。

今からでも、ズリバイやハイハイを促す為に出来る事は何かありますか?

どの様なうつ伏せ遊びが良いのか、アドバイスを宜しくお願い致します。

2021/8/4 23:47

宮川めぐみ

助産師
しほんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
うつ伏せ遊びについてですね。
背中の後ろからお子さんの両肘を前に寄せるようにしてみてください。
そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、手でぐっと床を押してお顔が上げやすくなると思います。
両手が開く広がっている状態であるとお顔が上げにくくなることがあります。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/8/5 16:54

しほん

0歳5カ月
宮川様
ありがとうございます(^^)早速試してみます!
重ねての質問で大変恐縮なのですが、足の正しい姿勢はありますか?

また、最近、横に寝かせている時に、急に大量の唾液を吐き出します。
また横に寝かせている時に、唾液が詰まるのか、息が出来ずに苦しそうに、顔を真っ青にする事もありました。慌てて縦抱きにして落ち着かせたのですが…
気管が狭いとか、何か病気の可能性はありますか?

どうぞ宜しくお願い致します。

2021/8/5 18:25

宮川めぐみ

助産師
しほんさん、おはようございます。

うつ伏せ遊びの時の足の状態ですね。
特にこの状態にしておくということはありませんよ。
足を開いしてズリバイをする時のような動きをして遊んでみたり、足の親指を床に対して立ててみて、蹴ることができることを教えてあげるようにされるのもいいと思います。
足で床を蹴って、前に進むむことができることを知るきっかけになりますよ。


また離乳食が始まってくる頃になりますので、よだれが増えてきているのかなと思います。
まだうまく上手に飲み込むことができないので、むせてしまったりするのかなと思いますよ。
だんだん成長に伴い、お口から出すようになってきたり、変化していくようになると思いますので、見守っていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/8/6 5:14

しほん

0歳5カ月
宮川様

承知致しました!
病気ではないようで安心しました。

うつ伏せ遊びも頑張ります!

ありがとうございました(^^)

2021/8/6 8:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家