閲覧数:185

初めまして

ひっと
生後2ヶ月の女の子を育てています。娘はミルクを噴水みたいに吐きます。ミルクの量も多くて120飲めればいい方で最近は量もあまり飲まなくて、1日6~7回あげています。ミルクを頻繁に噴水みたいに吐くのが心配です。何か病気じゃないかとか不安になります。大丈夫でしょうか? 

2020/8/5 9:36

高塚あきこ

助産師
ひっとさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクを噴水のように吐くのですね。

噴水のように吐く、というのをよく耳にしますよね。お子さんが噴水のように吐く原因として、肥厚性幽門狭窄症という病気があります。胃から十二指腸へと続く、幽門という部分の筋肉が厚くなっているために、内側が狭くなり、飲んだものが十二指腸に流れにくくなる病気です。授乳の度に噴水のように、勢いよく大量に吐くのが特徴と言われています。吐いたおっぱいやミルクは、数メートル飛ぶこともあるほどで、吐くのは飲んだものに限られます。この病気は、授乳の度に繰り返し吐くために、体重の増え方が悪くなったり、元気がない状態になります。脱水を起こす可能性もありますので、早期の治療が必要になってきます。
実際のお子さんの体重の推移が分からないのですが、生まれてから今までで、体重増加が順調に見られているのであれば、肥厚性幽門狭窄症の可能性は低いかと思います。
お子さんの胃の中は、授乳をしたり泣いたりすると、容易に空気がたまります。お子さんの場合には、泣くことでも容易に空気を飲んでしまいますので、それに誘発されて、多量に嘔吐してしまうのは良くありますよ。
お子さんのその後のご様子が普段とお変わりなく、けろっとしているようであれば、ご心配いらないかと思いますよ。しばらくご様子を見てあげてくださいね。たくさん吐いてしまうと、ママさんはご心配になるかと思うのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなどが見られれば、多量に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。

2020/8/5 11:42

ひっと

0歳2カ月
帝王切開で1ヶ月早く生まれて、2240で今は4400にはなってます。吐いたあとはとくに機嫌悪いわけでもなく、残したミルクを飲んだり、普通に寝たりはしています。最近はミルクも少なめしか飲まずそれプラス吐いたりすると不安で

2020/8/5 12:22

高塚あきこ

助産師
ひっとさん、お返事ありがとうございます。
お子さんの体重増加はとても順調なので、肥厚性幽門狭窄症の可能性はないように思います。
生後2〜3ヶ月になりますと、お子さんの満腹中枢も発達してきますので、それまでは、あげればあげた分飲んでいたのに対し、お子さんご自身が飲む量を調節するようになります。ですので、今までよりも飲まなくなってしまったとお感じになる場合も少なくありません。また、それに加えて、お子さんの吐き戻しが多いと、ママさんはとてもご心配になりますよね。ですが、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、体重増加も順調ということであれば、お子さんの哺乳量は足りていますので、ご安心くださいね。

2020/8/5 20:06

ひっと

0歳2カ月
返信ありがとう御座います。なんか少し安心しました。病気じゃないかって不安でした。同じ時期に産まれた友達の子供はミルク160とか飲んだりしてるみたいで、少ないんじゃないかって不安でいました。

2020/8/5 20:11

高塚あきこ

助産師
ひっとさん、お返事ありがとうございます。
周りのお子さんがたくさん飲んでいたりすると、ママさんはとてもご心配になりますね。ですが、胃の容量や哺乳状況については、個人差が大きいですし、1ヶ月早く生まれたお子さんとしては、体重増加はとても順調と思いますよ。ですので、あまりご心配なさらずに、お子さんなりの成長を見守ってあげてくださいね。

2020/8/6 11:57

ひっと

0歳2カ月
返信ありがとう御座います。色々ありがとうございました┏○ペコッ少し安心しました。

2020/8/6 12:32

高塚あきこ

助産師
ひっとさん、お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。

2020/8/6 14:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家