(至急)風邪症状から39度の高熱が出ました

wonderful_what
1歳の娘についてです。

 8/3   痰が絡んだ咳を時々していて、特に寝ている時は苦しそうだったので、近くの小児科で痰を出しやすくする薬(飲み薬)と背中に貼る気管支を広げるお薬シールを処方してもらいました。
先生からは熱が出ても微熱程度だと思うと言われました。

8/4  お昼に38度の熱が出ましたが、 夕方には37度に下がりました。鼻水がたくさん出てきて、色は黄色〜黄緑色の鼻水が見られました。

いったん就寝後、0時に咳と鼻水で起きて、その時38.8度→39度と上がりました。

坐薬を打って、そのまま寝ました。 

7:45  起床 37.3度 でした。鼻水、咳は続いています。

※お茶をよく飲み、食事も変わらず食べてます。

 
質問が 遅くなりましたが、上記は赤ちゃんのよくある風邪症状でしょうか?肺炎の疑いなど、判断が難しいです。今日は、近くの小児科が休診日です。
保育所は今日は休みますが、熱が下がったら行ってもいいのかの判断も難しく…
明日、再度、小児科を受診するべきでしょうか? 

2020/8/5 7:58

在本祐子

助産師
wonderful_whatさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体調が悪くて御心配なお気持ちでしたね。
幸い、高熱があっても、食事や水分摂取ができているため、一安心と思います。

状況を整理させていただくと、

・8月3日より咳あり、寝苦しい
・8月4日38度の発熱あり、鼻水が増えてくる
・8月5日0時39度 坐薬の解熱剤使用
・8月5日7時過ぎ37度前半に解熱している 
・咳や鼻水はあるが、水分摂取や食事はいつも通りOK
・近位小児科は休診日

といった感じですね。

お子さんの風邪のほとんどはウイルス感染症です。
乳幼児期には、ウイルス感染を数百といった数、繰り返しながらお子さんの免疫系統は発達していきます。
毎回熱が出たりするわけではありません。軽い鼻水、数回の下痢などで終わる感染症もたくさんあります。

園に入られたばかりでしょうか?
しばらくの間は、風邪でお休みを繰り返すことも1歳代のお子さんではよくあります。

ウイルス感染の多くは、3、4日の発熱、それらの前後に伴う咳鼻水などの上気道症状が主になります。
咳鼻水まで完治するには、一つの風邪でも2、3週間かかる事も珍しくはありません。

大切なことは、熱の高さではなく、お子さんの機嫌や体力などの全身状態と水分摂取が可能かどうかになります。
また、解熱剤を使いながらでも、睡眠が取れていることかと言うことも安心材料の一つになります。

今の状況から見ると、お子さんの場合発熱2日目で、水分摂取が可能で睡眠も取れていることから、今日はかかりつけもお休みですし、ご自宅でお過ごしいただきよいと思います。
また、解熱剤の有効性は8時間程度なため、また熱が上がることも考えられます。
日中、静かに遊べていれば、再度発熱していても、お子さんの過ごしやすいようにして構いません。固形食事は無理しなくても大丈夫ですよ。スープや味噌汁など水分が多めのメニューがよいでしょう。
また無理に保冷剤で冷やさなくてもよいです。
寝苦しい場合など、本人が希望していない時に身体に着けたりしないようにしてくださいね。

とは言え、まだ1歳のお子さん。
急に体調が悪くなってしまうことや、ウイルス感染以外のことも考えなくてはならない場合もありますので、急にぐったりする、全身に発疹が出る、水分が取れなく排尿も出ない場合には、今日診てもらえる病院を探して受診なさった方がよいです。
また、8月7日、8日になっても解熱しない場合には、元気でも受診してくださいね。

また園に関しては、感染症の種類により基準がことなりますが、特に指定感染症でなければ、24時間以上解熱していて、他の症状も目立たなくなれば登園可能なケースが多いです。
かかりつけ医や園の方針を確認しましょう。よろしくお願いします。

2020/8/5 10:00

wonderful_what

1歳0カ月
早速のご回答ありがとうございます!

保育所には6月から行っています。

朝から機嫌よく遊んでいますが、また熱が上がったり下がったりを繰り返しています。

しっかり水分補給をして、体調が急変しないかみながら過ごしたいと思います。

1人目の子のため、いろいろ分からないことだらけですが、質問できて良かったです! 

2020/8/5 10:52

在本祐子

助産師
体調不良時には、些細なことも心配になり普通ですよ。
またいつでもお声掛けくださいね。
よろしくお願いします☺︎

2020/8/5 10:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家