閲覧数:457

ジュース、おやつを我慢させる事
まめ子
2歳で初期虫歯が見つかってしまい、それからは大嫌いな歯磨きを1日に3〜4回、ジュースもおやつも今までよりかなり我慢させるようになり、その度に大泣きしていて息子のメンタル面が心配です…
無理に我慢させるより欲しがる時にあげて歯磨きを頑張った方がいいのか、どうしてあげるのがベストなのか悩んでいます。
我慢のストレスはどういった影響がありますか?
無理に我慢させるより欲しがる時にあげて歯磨きを頑張った方がいいのか、どうしてあげるのがベストなのか悩んでいます。
我慢のストレスはどういった影響がありますか?
2021/8/2 16:39
まめ子さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの虫歯が見つかってしまったのですね。
ジュースやお菓子を摂取するようになると、どうしても虫歯のリスクが上がってしまいますよね。初期の虫歯が見つかり、ママさんはご心配になりましたね。お子さんがお菓子やジュースを制限することで、どれほどストレスがかかるかは分かりませんが、完全に楽しみを無くしてしまうのではなく、お菓子やジュースを摂取するのにも、ある程度お子さんとルールを決められるといいと思いますよ。例えば、缶や箱などを決めていただいて、その日のお菓子は、箱の中のものがなくなったら終わりなどと量を決めていただいたり、お菓子を食べたらちゃんと歯磨きをすることを約束するなど、お子さんと決めていただくといいと思います。それが守れないのであれば、お菓子やジュースはあげられないとルールを決めていただくと、お子さんも制限されるばかりではなく、楽しみの時間も得られるので、それほどストレスになることはないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの虫歯が見つかってしまったのですね。
ジュースやお菓子を摂取するようになると、どうしても虫歯のリスクが上がってしまいますよね。初期の虫歯が見つかり、ママさんはご心配になりましたね。お子さんがお菓子やジュースを制限することで、どれほどストレスがかかるかは分かりませんが、完全に楽しみを無くしてしまうのではなく、お菓子やジュースを摂取するのにも、ある程度お子さんとルールを決められるといいと思いますよ。例えば、缶や箱などを決めていただいて、その日のお菓子は、箱の中のものがなくなったら終わりなどと量を決めていただいたり、お菓子を食べたらちゃんと歯磨きをすることを約束するなど、お子さんと決めていただくといいと思います。それが守れないのであれば、お菓子やジュースはあげられないとルールを決めていただくと、お子さんも制限されるばかりではなく、楽しみの時間も得られるので、それほどストレスになることはないと思いますよ。
2021/8/5 8:28
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら