閲覧数:4,068

離乳食を喉につまらせないか心配です

みぃ
10ヶ月の娘のつかみ食べについて質問させてください。娘はつかみ食べが大好きで 口の中に入る分だけ入れてしまい むせたりオエッとなったりすることもしばしばです。喉に詰まりかけたこともあります。レシピに載っている大きさでは心配で 豆腐ハンバーグやおやきのような物を7㎜~1cm角くらいに切って お皿に2~3個のせ 食べたらお代わりという感じで食べさせています。ネットでつかみ食べメニューを検索すると 野菜スティック(野菜ブロック)が掲載されていたり 自分で噛みきる練習も必要との記事があり
1cm×1cm×5cmのニンジンと大根のスティックを試してみました。 結果的には3cmくらいの長さになったものを 少しモグモグしていましたが 心配になり私がスプーンでかき出してしまいました。1cm各のニンジンは3個口の中に入れ 1個は少しつぶれていましたが 2個はそのままでした。
喉につまらせたらどうしよう でも発達のためにはモグモグ カミカミ 手づかみ 色々させたいし… 。ネットでレシピを見ながら 試行錯誤の日々です。今は喉につまらせないかが1番の心配事で どのようにつかみ食べを進めていったらよいのか悩んでいます。よろしくお願いします。

2020/8/5 5:39

在本祐子

助産師
みぃさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのもぐもぐの進みに合わせて、食事形態を進めていくことに対して、御心配なお気持ちなんですね。
お子さんがオエッとすると心配になりますよね。
確かに噛み砕かないまま喉に食べ物が移行するとオエッとする嘔吐反射が生じてしまいます。
子どもは、多少のオエッを繰り返しながら、自分が喉に送り込む事ができる形状について自己学習していきます。
その際に喉を塞いでしまうような食品は窒息の危険がありますので、気をつけたいところです。
具体的には、肉の塊、プチトマト、ぶどうなど、崩れない食品です。
反対に同じような大きさであっても、おにぎりのように崩れやすい食品の方が事故は起こりにくいです。

御心配とは思いますが、お子さんは失敗の経験を繰り返しながら、お子さんのモグモグする咀嚼筋力、ゴックンする嚥下筋力が発達していきます。
また管理栄養士が記載したこちらの記事も参考になると思いますので、よかったらご覧になってみてくださいね!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13414

2020/8/5 9:33

みぃ

0歳10カ月
お返事 ありがとうございます。
お昼に 大根スティックを用意したところ しばらくモグモグし ゴックンすることができました。豆腐ハンバーグなども小さく切り過ぎていたのかもしれません。内心ハラハラしていますが 様子を見守るようにしていきたいと思います。

もうひとつ 質問させて下さい。
生のバナナは いつ頃から食べさせても大丈夫でしょうか? 今は まだ レンジでチンしたものを食べさせています。

2020/8/5 16:02

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。ハラハラしながらにはなりますが、お子さんのご様子に合わせて食事を進めていきましょう。
また、バナナですが、温かいもので問題なければ、生に挑戦して大丈夫です!

2020/8/5 16:37

みぃ

0歳10カ月
早いお返事 ありがとうございます。
コロナ渦で 市町村の乳幼児教室や離乳食教室などが 中止となり 質問できる場所がなく 不安でした。また 悩んだときには 質問させて下さい。

2020/8/5 16:44

在本祐子

助産師
はい😊
いつでもお待ちしていますよ!

2020/8/5 17:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家