閲覧数:522

いくつか質問です

はる
6ヶ月半の男の子です。
いくつか教えて頂きたいです。

1つ目は発達についてです。
寝返りができるようになり1ヶ月がたちましたが、うつ伏せの状態から仰向けに戻れません。
寝返りで遊んでいて疲れると泣くので仰向けに戻してあげています。その時に、頭をつけて足を回してこうやるんだよーと教えてはいますが、全く戻ろうとしません。教え方が悪いのでしょうか。
また、お座りは自分でやるようになるのを待っていていいのでしょうか。
日中はフロアマットが敷いてあるフローリングの部屋で過ごしていて、ベビー用のマットレスの上に寝転んでいます。
お昼寝の時間以外はマットレスの上じゃなくフロアマットに直接寝てる方が動きやすいとかあるのでしょうか。
体の発達のためにはどのような環境で過ごすといいでしょうか。

2つ目は便秘についてです。
離乳食を始めて1ヶ月がたち、お粥30g、野菜20gをぺろっと食べるので、そろそろ2回にしようかなと思っています。タンパク質はまだあげられていません。そろそろお豆腐をと思っています。
離乳食を始めて1週間くらいでうんちが変わり粘りが強くなりました。今も固形では無いですが、粘りな強いものです。
ここ4日くらい、一生懸命踏ん張ってる姿を見てオムツを見るのですが、出ていなかったり出ていても500円玉くらいの量しか出ません。綿棒浣腸もしてみましたが、出したくはなるみたいでいきんでますが出ないみたいです。綿棒にはしっかりうんちが着いてくるので、出口まではうんちが降りてきているはずなのに出せていなくて可愛そうになります。病院に行った方がいいでしょうか。

3つ目は口周りのかぶれについてです。
3日前くらいから、口の周りに赤みのあるブツブツが少しできるようになりました。
最近新しく増やしたのはそうめんです。そうめんもまだ小さじ半分程度です。
あとはコーンのペーストを育児用ミルクでのばしてコーンスープみたいにしました。
ミルクは新生児の頃おっぱいが直接飲めなかった時にのませていて、その時の残りのキューブがあったので使いました。
この赤いブツブツはアレルギーでしょうか。
食べてすぐ出る訳ではなく、食べたあとのヨダレがついて出てる気もします。すぐ消えるわけでもなく寝るまでずっとあります。
離乳食の後は手と口周りは洗面所で洗ってます。食べる前には口周りにワセリンを塗っています。
口周り以外には特に湿疹等ありません。
口周りの湿疹もそんなに酷い訳ではありません。

長くなってすみません。
よろしくお願いします。

2020/8/5 0:11

在本祐子

助産師

はる

0歳6カ月
丁寧にお答え頂きありがとうございました。

まだゴロゴロ遊びでいいようなので、おもちゃや絵本も使いながらうつ伏せで遊べるようにしていこうと思います。

便秘はやはり出したそうにするのに出ないことと、明日からかかりつけが夏休みに入ることもあり今日受診してきました。
そんなにお腹が張ってる感じはないけど、1回出してスッキリしようと言うことで、浣腸をしてもらいました。
量はそんなに出ませんでしたが、出口に詰まってた分は出ただろうとのことでした。
またお腹のマッサージなどしていきたいとおもいます。

口周りの湿疹も一緒に見てくれ、やはりかぶれているようで、アレルギーとは違うと思うとの事でした。
以前貰っていたかぶれの薬を塗っていいとの事でしたので、それで様子を見る予定です。

便秘での受診を迷いましたが、1度出しにくくなると赤ちゃんは出せなくなるから、浣腸をしてもらうと楽になると言っていただいたので受診することにしました。
ありがとうございました!

2020/8/6 13:45

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家