閲覧数:268

離乳食の卵黄について
ひな
生後8ヶ月の女の子です。
離乳食の卵黄を月曜日から始めました。
月曜は耳かき1さじ、火曜は耳かき2さじ、明日は3さじと進めていこうと思ってますが、このまま1さじづつ増やす感じで良いのでしょうか?今のところ何の異常もありません。
あと、毎日茹で卵を作っているんですが、今日茹でたものがまだ残ってますが、明日は今日茹でたものをあげても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫に入れてあります。
離乳食の卵黄を月曜日から始めました。
月曜は耳かき1さじ、火曜は耳かき2さじ、明日は3さじと進めていこうと思ってますが、このまま1さじづつ増やす感じで良いのでしょうか?今のところ何の異常もありません。
あと、毎日茹で卵を作っているんですが、今日茹でたものがまだ残ってますが、明日は今日茹でたものをあげても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫に入れてあります。
2020/8/4 22:55
ひなさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの卵黄の進めかたでお悩みなのですね。
量は耳かきひとさじずつ増やしていく、とてもよいです。今後もこのペースで続けてみてください。
冷蔵庫での保存の場合は、その日の内に食べ切るが基本になりますので、残っているものは大人が食べるようにして、新しいものをつくってあげるのが安心です。
冷凍庫で保存の場合は、1週間以内に食べ切ることだ目安になります。
固ゆでの卵黄を作り、裏ごししてから、冷凍保存していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの卵黄の進めかたでお悩みなのですね。
量は耳かきひとさじずつ増やしていく、とてもよいです。今後もこのペースで続けてみてください。
冷蔵庫での保存の場合は、その日の内に食べ切るが基本になりますので、残っているものは大人が食べるようにして、新しいものをつくってあげるのが安心です。
冷凍庫で保存の場合は、1週間以内に食べ切ることだ目安になります。
固ゆでの卵黄を作り、裏ごししてから、冷凍保存していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/8/5 9:53

ひな
0歳8カ月
わかりました。ありがとうございます。
2020/8/5 10:08
ひなさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/8/5 10:24

ひな
0歳8カ月
あと、1さじづつ増やして、いつまで続ければ良いのでしょうか?
更に、卵黄を使ったたまごボーロを買いましたが、それは卵黄をどれだけの量食べれたらあげて良いのでしょうか?
更に、卵黄を使ったたまごボーロを買いましたが、それは卵黄をどれだけの量食べれたらあげて良いのでしょうか?
2020/8/5 13:55
ひなさん、こんばんは。
卵黄は、1つ分食べられるようになるまで、徐々に量を増やしていきます。
小さじ1くらい食べられるようになったら、小さじ単位で量を増やすようにされても大丈夫ですよ。
固ゆでにした卵黄を小さじ1くらい食べてみて、お子さんの体に変化がなければ、重度のアレルギーはないと判断できます。卵黄ボーロも手づかみの練習等に使っていただいてよいですよ。
固ゆでの卵黄が食べられるようになっても、1つぶにどれだけ含まれているかわからないので、少量ずつ進めていく形が安心です。
よろしくお願いします。
卵黄は、1つ分食べられるようになるまで、徐々に量を増やしていきます。
小さじ1くらい食べられるようになったら、小さじ単位で量を増やすようにされても大丈夫ですよ。
固ゆでにした卵黄を小さじ1くらい食べてみて、お子さんの体に変化がなければ、重度のアレルギーはないと判断できます。卵黄ボーロも手づかみの練習等に使っていただいてよいですよ。
固ゆでの卵黄が食べられるようになっても、1つぶにどれだけ含まれているかわからないので、少量ずつ進めていく形が安心です。
よろしくお願いします。
2020/8/5 20:36

ひな
0歳8カ月
わかりました。
ちなみに、アレルギー検査は、何か症状が出ない限りはやらない方が良いのでしょうかしょうか?
ちなみに、アレルギー検査は、何か症状が出ない限りはやらない方が良いのでしょうかしょうか?
2020/8/6 9:17
ひなさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
アレルギー検査は主治医の判断によりますが、
ご家族にアレルギーをお持ちのかたがいらっしゃる場合を除いては、症状があった場合でも、軽度であると判断された場合は、大きくなるまではやらないと判断される医師も多いです。
何かご不安に感じていることがあるようでしたら、かかりつけの医師にご相談されてみてもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
アレルギー検査は主治医の判断によりますが、
ご家族にアレルギーをお持ちのかたがいらっしゃる場合を除いては、症状があった場合でも、軽度であると判断された場合は、大きくなるまではやらないと判断される医師も多いです。
何かご不安に感じていることがあるようでしたら、かかりつけの医師にご相談されてみてもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/8/6 12:43

ひな
0歳8カ月
わかりました。どうもありがとうございました。
2020/8/6 12:58
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら