閲覧数:3,549

朝ごはん食べていると、必ずギャン泣きします。
アヒル
11ヶ月にはいり、ご飯を手づかみにしてから泣かなくなり調子がよかったのですが、ここ最近朝ごはんの時に必ず泣くようになってしまいました…。
完母で、夜中は3回起き、午前7時に自分で起きてきます。
朝ごはんは8時45分に食べさせています。
食べ始めは自分で食べたいものを選んで口に運び見守っていますが、開始10分くらいで食べ物を床に投げたり、皿の上の食べ物をぐちゃぐちゃにして遊び食べが始まります。
そうしてるうちに、だんだん泣き顔になりギャン泣きしてしまいます。
すぐに切り上げて、ルーチンの朝のお風呂に入れるのですが前は切り上げると泣き止んだのに最近はお風呂に入りながらもギャン泣き…あがってからもギャン泣きです。
抱っこしても体を反ってみたり、ずーっとママ抱っこしてないと泣き止まなかったりして片付けも進まず、泣いている理由が分からず困っています。
食べてる途中も、お風呂上がりも眠そうにしており泣いて体力を使うのか、必ず眠そうにしながら泣きます。
夜泣きもするため、昼寝も午前、午後しているし昼寝は大体30分から1時間半で、夕方は3時半までしかねせていません。
パンが大好きで、おかずは残してもパンだけは食べていましたが、ギャン泣きしてからはパンすら食べなくなりました。
ヨーグルトとか、バナナは口を開けて食べます。
なにが原因で泣いているのでしょうか…。
よく聞く、食べムラなのでしょうか?直りますか?
完母で、夜中は3回起き、午前7時に自分で起きてきます。
朝ごはんは8時45分に食べさせています。
食べ始めは自分で食べたいものを選んで口に運び見守っていますが、開始10分くらいで食べ物を床に投げたり、皿の上の食べ物をぐちゃぐちゃにして遊び食べが始まります。
そうしてるうちに、だんだん泣き顔になりギャン泣きしてしまいます。
すぐに切り上げて、ルーチンの朝のお風呂に入れるのですが前は切り上げると泣き止んだのに最近はお風呂に入りながらもギャン泣き…あがってからもギャン泣きです。
抱っこしても体を反ってみたり、ずーっとママ抱っこしてないと泣き止まなかったりして片付けも進まず、泣いている理由が分からず困っています。
食べてる途中も、お風呂上がりも眠そうにしており泣いて体力を使うのか、必ず眠そうにしながら泣きます。
夜泣きもするため、昼寝も午前、午後しているし昼寝は大体30分から1時間半で、夕方は3時半までしかねせていません。
パンが大好きで、おかずは残してもパンだけは食べていましたが、ギャン泣きしてからはパンすら食べなくなりました。
ヨーグルトとか、バナナは口を開けて食べます。
なにが原因で泣いているのでしょうか…。
よく聞く、食べムラなのでしょうか?直りますか?
2021/7/31 10:13
アヒルさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがお食事中に泣くのですね。
ハッキリとした原因は分かりませんが、お話を伺う限りですと、お子さんはお食事の途中に眠くなってしまい、機嫌が悪くなってしまうのかもしれませんね。お食事の途中に集中が切れてしまったり、機嫌が悪くなってしまうお子さんは多いですよ。夜泣きもなさっているということですと、朝はスッキリ起きられても、もしかすると朝寝が必要なのかもしれません。朝ごはんを召し上がっていて、途中でグズグズしてしまうようであれば、早めに切り上げていただいて、朝寝をさせていただいてもいいと思います。短時間でも朝寝をなさると、気分転換になり、意外とスッキリして機嫌が治ることも多いと思いますので、よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがお食事中に泣くのですね。
ハッキリとした原因は分かりませんが、お話を伺う限りですと、お子さんはお食事の途中に眠くなってしまい、機嫌が悪くなってしまうのかもしれませんね。お食事の途中に集中が切れてしまったり、機嫌が悪くなってしまうお子さんは多いですよ。夜泣きもなさっているということですと、朝はスッキリ起きられても、もしかすると朝寝が必要なのかもしれません。朝ごはんを召し上がっていて、途中でグズグズしてしまうようであれば、早めに切り上げていただいて、朝寝をさせていただいてもいいと思います。短時間でも朝寝をなさると、気分転換になり、意外とスッキリして機嫌が治ることも多いと思いますので、よろしければお試しくださいね。
2021/8/3 5:43

アヒル
0歳11カ月
分かりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2021/8/3 19:47
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら