閲覧数:5,792

指しゃぶりについて
ここ
2ヶ月になる女の子になります。
指しゃぶりをしょっちゅうしてるのですが、服を握ったりしているからか指の間に小さな繊維やホコリ、ゴミが 溜まっているのに気付きました。お風呂でキチンと洗っていても気付けば手にそれらが付いています。首もすわっていない赤ちゃんを抱っこしながら手だけ洗う事が出来ず、たまにお尻拭きで手を拭いてあげるのですが、綺麗に取れません。
赤ちゃんの手はどのように清潔にすれば良いのでしょうか。神経質になり過ぎで気にせず指しゃぶりさせても大丈夫でしょうか。
また爪が写真のように二重とゆうか線が入っている事に気付きました。病院に連れて行こうか迷っています。指しゃぶりと関係ありますか。 哺乳量も減っていて、栄養不足ならと心配になりました。
宜しくお願いします。
指しゃぶりをしょっちゅうしてるのですが、服を握ったりしているからか指の間に小さな繊維やホコリ、ゴミが 溜まっているのに気付きました。お風呂でキチンと洗っていても気付けば手にそれらが付いています。首もすわっていない赤ちゃんを抱っこしながら手だけ洗う事が出来ず、たまにお尻拭きで手を拭いてあげるのですが、綺麗に取れません。
赤ちゃんの手はどのように清潔にすれば良いのでしょうか。神経質になり過ぎで気にせず指しゃぶりさせても大丈夫でしょうか。
また爪が写真のように二重とゆうか線が入っている事に気付きました。病院に連れて行こうか迷っています。指しゃぶりと関係ありますか。 哺乳量も減っていて、栄養不足ならと心配になりました。
宜しくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/7/28 17:52
ここさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりについてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
おしゃぶりをするという行為は、お子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させると言われています。特に指しゃぶりは、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。ですので、指しゃぶり自体は特に問題があるわけではないのですが、一方で、お子さんの手はいつも汗ばんでいたり、指しゃぶりをすれば濡れていて、埃や汗などが付着していることが多いですよね。ママさんとしては、あまり綺麗ではない手をお口に入れているように思われて、ご心配になるかもしれませんが、お子さんはママさんからもらう免疫によって守られていますので、お子さんの身の回りにある汗や埃を口に入れてしまうのはある程度仕方がないと割り切っていただいても問題ないと思いますよ。気になる時や、あまり頻回に指しゃぶりしている時には、やってくださっているように、濡れタオルなどで拭いていただければいいように思います。
また、お子さんの爪に線がある場合、病気の可能性よりも、おっしゃるように、栄養の偏りや栄養不足の可能性があると言われることがあります。具体的には、特に亜鉛が不足していると言われています。ですが、指しゃぶりが頻回な場合、栄養不足というよりは、指しゃぶりの影響によって、爪の一部分に負担がかかっているのではないかとも思われます。お写真からですと、はっきりとしたことは明言できませんが、もしご心配であれば、健診や予防接種の際に、一度ご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりについてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
おしゃぶりをするという行為は、お子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させると言われています。特に指しゃぶりは、生後2〜3か月ごろから多く見られるようになると言われていますが、お子さんが自分という存在を認識する、とても重要な発達段階と言われています。ですので、指しゃぶり自体は特に問題があるわけではないのですが、一方で、お子さんの手はいつも汗ばんでいたり、指しゃぶりをすれば濡れていて、埃や汗などが付着していることが多いですよね。ママさんとしては、あまり綺麗ではない手をお口に入れているように思われて、ご心配になるかもしれませんが、お子さんはママさんからもらう免疫によって守られていますので、お子さんの身の回りにある汗や埃を口に入れてしまうのはある程度仕方がないと割り切っていただいても問題ないと思いますよ。気になる時や、あまり頻回に指しゃぶりしている時には、やってくださっているように、濡れタオルなどで拭いていただければいいように思います。
また、お子さんの爪に線がある場合、病気の可能性よりも、おっしゃるように、栄養の偏りや栄養不足の可能性があると言われることがあります。具体的には、特に亜鉛が不足していると言われています。ですが、指しゃぶりが頻回な場合、栄養不足というよりは、指しゃぶりの影響によって、爪の一部分に負担がかかっているのではないかとも思われます。お写真からですと、はっきりとしたことは明言できませんが、もしご心配であれば、健診や予防接種の際に、一度ご相談いただくと安心かもしれませんね。
2021/8/1 5:35

ここ
0歳2カ月
回答ありがとうございました!
ホコリや繊維についてキリがないので、ある程度免疫があるとの事でしたら割り切るようにします。
爪について恐らくしゃぶりが頻回なので、仰る通り負担がかかってるのかなと思うのですが、、
ちなみにミルクや母乳しか飲まないこの時期に栄養不足になるとしたら哺乳量が足りてない事になると思うのですが、判断基準として体重が増えていればそういった心配は無さそうですか。例えば母乳の質が悪い事が原因とかあるのでしょうか。宜しくお願いします。
ホコリや繊維についてキリがないので、ある程度免疫があるとの事でしたら割り切るようにします。
爪について恐らくしゃぶりが頻回なので、仰る通り負担がかかってるのかなと思うのですが、、
ちなみにミルクや母乳しか飲まないこの時期に栄養不足になるとしたら哺乳量が足りてない事になると思うのですが、判断基準として体重が増えていればそういった心配は無さそうですか。例えば母乳の質が悪い事が原因とかあるのでしょうか。宜しくお願いします。
2021/8/5 10:41
ここさん、お返事ありがとうございます。
基本的には、お子さんの体重増加が順調で、健診等でも発育面で特に指摘がなければ、あまりご心配はないように思いますよ。
基本的には、お子さんの体重増加が順調で、健診等でも発育面で特に指摘がなければ、あまりご心配はないように思いますよ。
2021/8/7 8:24

ここ
0歳2カ月
分かりました!
ありがとうございました?
ありがとうございました?
2021/8/10 8:35
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら