閲覧数:1,259

哺乳拒否で機嫌が悪い
りんりん
完母で育てております。
ちょこちょこ飲みで5ヶ月になった今でも2時間おきの頻回授乳です。
生後2ヶ月半あたりから、授乳を拒否することがあります。特に右のおっぱいが嫌いみたいです。 飲んでくれるようになったり波もあるので、なんとか体重は標準圏内です。
4ヶ月の時に小児科に相談に行ったのですが、ここまで増えてたらもう後は減らなかったらいいよ、と言われました。
生後3ヶ月半頃からは添い乳でしか飲んでくれなくなり、日中もずっと添い乳であげていたのですが、最近寝返りができるようになってからは、少し飲んだら寝返りをして逃げるようになり、その後飲ませようとしても泣いて嫌がるようになってきました。
夜中や日中寝ぼけてる時は嫌がらず飲んでくれるのですが、起きてる時は片乳3分くらい飲んだら拒否します。
前までは拒否しててもちょっとでも飲んだら機嫌がよかったのですが、最近は飲んだ後も機嫌が悪いことが多いです。
でも飲ませようとしても泣いて拒否されるのでどうすればいいかわかりません。
搾乳やミルクも挑戦してますが、哺乳瓶拒否なので飲んでくれません。
ちょこちょこ飲みで5ヶ月になった今でも2時間おきの頻回授乳です。
生後2ヶ月半あたりから、授乳を拒否することがあります。特に右のおっぱいが嫌いみたいです。 飲んでくれるようになったり波もあるので、なんとか体重は標準圏内です。
4ヶ月の時に小児科に相談に行ったのですが、ここまで増えてたらもう後は減らなかったらいいよ、と言われました。
生後3ヶ月半頃からは添い乳でしか飲んでくれなくなり、日中もずっと添い乳であげていたのですが、最近寝返りができるようになってからは、少し飲んだら寝返りをして逃げるようになり、その後飲ませようとしても泣いて嫌がるようになってきました。
夜中や日中寝ぼけてる時は嫌がらず飲んでくれるのですが、起きてる時は片乳3分くらい飲んだら拒否します。
前までは拒否しててもちょっとでも飲んだら機嫌がよかったのですが、最近は飲んだ後も機嫌が悪いことが多いです。
でも飲ませようとしても泣いて拒否されるのでどうすればいいかわかりません。
搾乳やミルクも挑戦してますが、哺乳瓶拒否なので飲んでくれません。
2021/7/27 18:09
りんりんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが集中して飲まなくなったことがご心配なのですね。
今までちょこちょこ飲みをなさっていたということですが、あまり集中して飲まなくなったということですと、おそらくある程度お子さんの胃の大きさが大きくなってきたのかもしれませんね。しっかり飲んでくれることもあるということであれば、その時にまとまって飲めるようになっていて、頻回に欲しがったとしても、実はあまりお腹が空いていない状態で授乳になっていていることが多いので、集中して飲まないということも考えられます。ですので、あまり集中して飲まなければ、少し授乳間隔を空けていただいて、しっかりとお子さんが空腹を感じてから飲ませてあげるようになさると、メリハリがついて、一度にまとまってしっかりと飲む癖がついてくると思いますよ。あまり時間が空いていないのに欲しがる時には、他のことで気を紛らわせていただいて、少し間隔を空けて授乳するようにお試しされてみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが集中して飲まなくなったことがご心配なのですね。
今までちょこちょこ飲みをなさっていたということですが、あまり集中して飲まなくなったということですと、おそらくある程度お子さんの胃の大きさが大きくなってきたのかもしれませんね。しっかり飲んでくれることもあるということであれば、その時にまとまって飲めるようになっていて、頻回に欲しがったとしても、実はあまりお腹が空いていない状態で授乳になっていていることが多いので、集中して飲まないということも考えられます。ですので、あまり集中して飲まなければ、少し授乳間隔を空けていただいて、しっかりとお子さんが空腹を感じてから飲ませてあげるようになさると、メリハリがついて、一度にまとまってしっかりと飲む癖がついてくると思いますよ。あまり時間が空いていないのに欲しがる時には、他のことで気を紛らわせていただいて、少し間隔を空けて授乳するようにお試しされてみてくださいね。
2021/7/29 10:00

りんりん
0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
アドバイスを頂いて授乳間隔を2時間半〜3時間空けるようにしてみましたが、やはり右のおっぱいになると、少し飲んだら嫌がります。
その後もぐずってもっと飲みたそうにはするのですが、右乳を差し出すと泣きます。
アドバイスを頂いて授乳間隔を2時間半〜3時間空けるようにしてみましたが、やはり右のおっぱいになると、少し飲んだら嫌がります。
その後もぐずってもっと飲みたそうにはするのですが、右乳を差し出すと泣きます。
2021/7/30 10:34
りんりんさん、お返事ありがとうございます。
片方のおっぱいを嫌がるお子さんは意外にいらっしゃいますよ。お子さんにとって何か理由があるのかもしれませんが、実際には何が原因か分からない場合もあります。お顔の向きが嫌という場合もあります。例えば、左側を横抱きでなさっているのであれば、右側はそのままのお顔の向きで授乳できる、フットボール抱きで授乳されてもいいかと思います。お子さんにとっては、同じ向きでおっぱいが飲めるので、飲んでくれるようになることもありますよ。また、おっぱいの詰まりや乳腺炎などのトラブルがあり、味が違ったり、出方が異なり、嫌がる場合もありますよ。色々お試しいただいても、どうしても右側だけ飲んでくれないのであれば、毎回練習だけしていただき、あとは右側だけ搾乳を飲ませていただく方法もあります。もし、なかなか練習してもうまくいかない場合には、母乳外来や助産院で一度診てもらうと、右側だけ嫌がる原因が分かるかもしれませんね。
片方のおっぱいを嫌がるお子さんは意外にいらっしゃいますよ。お子さんにとって何か理由があるのかもしれませんが、実際には何が原因か分からない場合もあります。お顔の向きが嫌という場合もあります。例えば、左側を横抱きでなさっているのであれば、右側はそのままのお顔の向きで授乳できる、フットボール抱きで授乳されてもいいかと思います。お子さんにとっては、同じ向きでおっぱいが飲めるので、飲んでくれるようになることもありますよ。また、おっぱいの詰まりや乳腺炎などのトラブルがあり、味が違ったり、出方が異なり、嫌がる場合もありますよ。色々お試しいただいても、どうしても右側だけ飲んでくれないのであれば、毎回練習だけしていただき、あとは右側だけ搾乳を飲ませていただく方法もあります。もし、なかなか練習してもうまくいかない場合には、母乳外来や助産院で一度診てもらうと、右側だけ嫌がる原因が分かるかもしれませんね。
2021/8/2 8:19
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら