閲覧数:3,617

暴れて眠らない新生児

ごご
お世話になります。
生後17日の息子を育てております。
産院からの助言により、混合で母乳20分にミルクを40足すようにしています。(母乳を飲んでいてむせたり吐き戻しが多くなってきたため、ミルクは少なめにしています)
  
ほぼ毎回の授乳後、両手両足をバタバタさせ、背中を仰け反るような行動を繰り返します。無言でバタバタの場合もあれば、苦しそうに泣きながらバタバタの場合もあります。これが授乳後ずっと続くため、新生児の割にトータルの睡眠時間が短いです。抱っこしてあやしても海老反りになって何時間も暴れ続けるため、こちらも精神的に参っています。

ゲップが下手でここ二日ほど全く出てないせいか、お腹が膨れて苦しそうにバタバタしている時もあります。飲み過ぎかと思いミルクを40からさらに減らしたり、あげなかったりもしましたが、今度はずっと母乳が離せなくなってしまい、自分の体力が保ちません。

この時期にこういう暴れ方をすることはあるのでしょうか?全く原因が分かりません。それともどこか具合が悪いのか、病気なのでしょうか?受診した方がよさそうですか?1ヶ月検診までまだ少しあるので、それまで自分がついていけるか不安です。ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

2021/7/27 7:55

高塚あきこ

助産師
ごごさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが授乳後に暴れることがお悩みなのですね。

授乳後は、ゲップが出ていなくて、苦しくて暴れるお子さんはよくいらっしゃいます。また、お腹がいっぱいの状態で横になると苦しいので、しばらく落ち着かないお子さんも意外といらっしゃいますよ。もしかすると、おっぱいの分泌が上がってきていて、今までと同じミルクの量では、お腹がいっぱいになりすぎることがあるかもしれませんね。お子さんの体重増加が問題ないようであれば、やってくださっているように、少しミルクの量を減らしてご様子を見ていただいても良いかもしれません。また、一度に飲ませてしまうと、空気が溜まって苦しくなってしまうことも多いので、例えば、右のおっぱいを飲ませたらゲップ、左のおっぱいを飲ませたらゲップ、ミルクを飲ませたらゲップというように、こまめにゲップをさせながら飲ませてあげると、暴れることが気にならなくなることも多いですよ。また、お腹が張って苦しそうになさっている時には、綿棒浣腸で、ガスやウンチを促してあげるといいかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2021/7/28 8:11

ごご

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。

ご助言のとおり、こまめにゲップ出しをしているのですが、相変わらず出ません。どうやっても出ないということもあると思いますが、ゲップ出しにはどのくらい付き合ったらいいのでしょうか?

ゲップが出なければ横向きで寝かせれば大丈夫との話もありますが、ゲップ出しを諦めて寝かせてしまうと前述のとおり暴れるため、大人しく横向きにはなってくれません。頑張っても出なかった場合は、綿棒浣腸に移行すればいいのでしょうか?

 重ねての質問になってしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2021/7/28 15:45

高塚あきこ

助産師
ごごさん、お返事ありがとうございます。
ゲップは出た方がお腹が張りにくかったり、眠りやすかったりするかもしれませんが、5分程度やってでないのであれば、様子を見ても大丈夫ですよ。
なかなか出なかった場合には、できれば20分くらい縦抱きしてあげられると、安心して寝かしつけていただけると思いますよ。
また、おっしゃるように、右下にして少し横向きに寝かせてあげたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、寝易くなることもあるかと思います。よろしければお試しくださいね。もし、横に寝かせて、暴れてしまう時には、体勢が変わって胃の中の空気が動いて、苦しいのかもしれませんね。横にして暴れるようであれば、再度抱っこして、ゲップを促すと、意外とスムーズに出ることもありますのでお試しくださいね。

2021/7/31 7:47

ごご

0歳0カ月
再度のご回答ありがとうございます。
相変わらずゲップは出にくいですが、こちらが疲れてしまっては元も子もないので、ご助言のとおり20分を目安にほどほどにしたいと思います。一度横にして再度ゲップを促す方法なども試してみたいと思います。ご丁寧にありがとうございました!

2021/7/31 10:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家