閲覧数:4,424

乳頭混乱、潰し飲みについて

ちゃっちょ
生後2ヶ月半の娘がいます。初めての子です。
 最初の授乳から深く吸う事ができず、入院中に乳首に血豆ができてしまい、ピュアレーンで保湿して授乳していました。 なかなか治らないため退院後からは乳頭保護器をつけて授乳するようになり、保護器なしで直母の練習をしましたが、深く吸わせることが難しく、乳首の痛みが出てしまい、なかなか保護器が外せませんでした。
 小児科の先生からは乳首の凹凸がなだらかで滑って吸いづらそうと言われました。
娘は授乳の途中で眠ってしまって母乳だけでは体重が増えず、哺乳瓶だと寝ながら飲んでくれたので、搾乳した母乳とミルクの混合で1ヶ月半ほど過ぎ、体重は順調に増えていきました。
この頃直母で授乳する回数は一日2〜3回程で、ほとんど哺乳瓶で与えていました。
同時期に乳房マッサージを受け、助産師さんから保護器なしで直母の練習をした方がいいとのアドバイスがあり、授乳の姿勢など見てもらい保護器なしで直母の練習をしました。
 2ヶ月に入ってから乳頭混乱を起こしてしまい直母しようとすると授乳体勢の段階から泣いて拒否されるようになりました。寝ぼけている時だけ乳首に吸い付く事ができましたが、数秒吸ったあと混乱してまた泣いて拒否されてしまいます。
また、授乳のあと乳首の形が潰れていて、乳頭亀裂の痛みが出てしまったので娘は潰し飲みをしていると思われます。 乳房マッサージのおかけで母乳の分泌は増えたのですが授乳は上手くいかず…。
搾乳して哺乳瓶で与えていますが、毎回授乳のたびに搾乳してトータル1時間以上かかり、睡眠時間も削れるため辛くてなってきました。
 2ヶ月すぎると知恵も付いてきて乳頭混乱は解消されないのでしょうか?
また、潰し飲みの癖も直すのは難しいでしょうか?
 諦めて完ミに切り替える時期なのでしょうか?
ミルクがダメと思っているわけではないのですが、直母の娘の姿がとても愛おしかったので、もう見れないと思うと寂しくて悲しくて仕方ありません。
またいつか吸ってもらえる日が来るかもしれないと思うと、もう少し頑張ってみよう…でも拒否されるのは辛いし搾乳もしんどい…でもあと少しだけ…と毎日ぐるぐると考えています。

2021/7/27 0:46

宮川めぐみ

助産師

ちゃっちょ

0歳2カ月
 お返事ありがとうございます。
 あれから寝ぼけている時に直母を試したら少しだけ吸ってもらえました。
やっぱり可愛くて嬉しかったです…
 アドバイスありがとうございます。
乳首をほぐしてから練習してみます。
吸ってくれたら褒めてあげようと思います。 そうですね、やり切ったと思える所までは続けてみますね。
ありがとうございました。 

2021/7/28 16:49

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家