閲覧数:1,309

チャイルドシート嫌い?

ゆ♨️
先日8ヶ月の息子と車で下道2時間半かけて実家に帰省しました。里帰り出産後、息子が生後4ヶ月の時に初めて同じように帰省したぶりです。
その時は出発して30分くらいしたら寝てしまい、ほぼほぼそのまま運転ができたのですが、今回はそうはいきませんでした( ; ; ) 

まず30分くらいしたところで泣き始め、ギャン泣き。
うんちしたかな?と車を止めて確認しましたが、うんちはしておらず、私の顔を見ると泣き止みました。
抱っこしたりオムツを替えたりして、少しおもちゃで遊ぶと笑顔も見れたので再出発。
運転しだすとすぐにまたギャン泣きしてしまいました。
ちょうど昼寝にあたるころに合わせて出発したのですが、隣に誰もいない不安と、眠いのに不安で寝れないからか30分くらいずっとギャン泣きでした、、
その後トンネルに入ると急に静かになり、5分くらいのトンネルを抜けると寝てしまっていました。
寝たら寝たで、首の角度がグニャんと曲がっていたので車を止めて首を直すと、起きてまたギャン泣きでした、、
トンネルがあったから寝たものの、トンネルを通らなかったらずっとギャン泣きだったのかな、、と考えると、けっこう大変です、、

普段旦那と3人で車に乗ることがほとんどなので、どちらかが息子の隣にいることが多いです。
あとこのご時世もあり、長距離ドライブも慣れてはいません。 

4ヶ月の時にほぼ寝てくれていたので今回も余裕と思っていたところ、ほぼギャン泣きで、私がいない不安だろうなと思ったので、心配するあまり運転に支障をきたすということは無かったのですが、寝れないし不安だしで、ストレスかかりまくっている息子がなんだか可哀想になってしまいました。
最近人見知りがあったり、後追いがあったりするので、その影響かな?とも思いますが、その影響でチャイルドシートが嫌いになるのは一時的なものでしょうか?
これからもずっと2時間半ギャン泣きされるとなると、帰省も億劫になってしまいます。

どうにかチャイルドシートに慣れて欲しいのですが、なにか改善策などありますでしょうか?( ; ; )

2021/7/25 22:07

在本祐子

助産師

ゆ♨️

0歳8カ月
さっそくのご回答ありがとうございます!
確かに、周りのことが色々わかってきているのだと思います。成長ですよね。

帰省から帰る時は両親がドライブがてら一緒に車に乗ってくれたので、私が息子の隣に座りました。
でもしばらくするとやはりギャン泣きしました。しかし隣にいたからか次第に泣き止み寝てしまいました。
 起きたらまたギャン泣きもあったのですが、車を止めて抱っこをすると泣き止み、 
でも隣に座るだけだとしばらくすると泣く。 
在本さん がおっしゃるように、ずっと座っとくことが嫌だったり、抱っこして欲しかったり、ということなんだと思うのですが、
慣れてもらうためには、ギャン泣きすると車を止めて抱っこしてを繰り返せば良いでしょうか?

行きに2人だけのとき、信号待ちの際にベビーミラーの方を向いて、大丈夫だよ〜と声かけすると、ミラー越しに目を合わせては逆にギャン泣きさせてしまいました。 

2021/7/25 23:10

在本祐子

助産師

ゆ♨️

0歳8カ月
なるほど、、
アドバイスありがとうございます!
2人でのドライブに慣れるように時間がある時に 、短い時間から外に出てみようと思います(^^)

2021/7/25 23:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家