閲覧数:397

後期の離乳食の量
tica
いつもお世話になっています。
離乳食も120日目、生後9ヶ月と11日の女の子です。
昨日より3回食を始めましたが、離乳食の本だとメインの食材の量しかわからず少し心配です。
炭水化物の量(パン、麺類、オートミール 、芋類など)
タンパク質(豆類、お麩、納豆、牛乳、豆乳など)
の目安量を教えていただけますでしょうか。
また、主食をパンケーキなどにする場合、
小麦粉ならパンと同じ量、
米粉ならご飯と同じ量を与えて良いのでしょうか。
ビタミン、ミネラルに関して、
書籍によっては果物は野菜の代わりにならないとあったのですが、
野菜3〜40gに加えて果物と考えた方が良いのでしょうか。
ご回答の程よろしくお願いいたします。
離乳食も120日目、生後9ヶ月と11日の女の子です。
昨日より3回食を始めましたが、離乳食の本だとメインの食材の量しかわからず少し心配です。
炭水化物の量(パン、麺類、オートミール 、芋類など)
タンパク質(豆類、お麩、納豆、牛乳、豆乳など)
の目安量を教えていただけますでしょうか。
また、主食をパンケーキなどにする場合、
小麦粉ならパンと同じ量、
米粉ならご飯と同じ量を与えて良いのでしょうか。
ビタミン、ミネラルに関して、
書籍によっては果物は野菜の代わりにならないとあったのですが、
野菜3〜40gに加えて果物と考えた方が良いのでしょうか。
ご回答の程よろしくお願いいたします。
2020/8/4 9:15
ticaさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが3回食に進まれ、離乳食の量でお悩みなのですね。
https://baby-calendar.jp/baby-food
こちらのページの追加で、お答えしますね。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
またはオートミール10~20g
または小麦粉15~20g
または米粉15~20g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
お麩8g
納豆15g
牛乳80g
豆乳70g
豆類も納豆と同様に15gです。
それぞれのタンパク質量で、2、5gになるように目安量としましたが、お麩はそれだけでタンパク質を取るのは難しいかと思います。他の食材と組み合わせて使用するようにしてみてくださいね。
果物について、野菜のかわりにならないのではなく、一回量は10~15gが目安になりますので、果物だけでは難しいというのが現状だと思います。
30~40gの中に果物を入れて考えていただいても問題ありません。よく食べられるお子さんであれば、野菜の量は多くなっても問題ありませんので、プラスで考えていただいて大丈夫です。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが3回食に進まれ、離乳食の量でお悩みなのですね。
https://baby-calendar.jp/baby-food
こちらのページの追加で、お答えしますね。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
またはオートミール10~20g
または小麦粉15~20g
または米粉15~20g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
お麩8g
納豆15g
牛乳80g
豆乳70g
豆類も納豆と同様に15gです。
それぞれのタンパク質量で、2、5gになるように目安量としましたが、お麩はそれだけでタンパク質を取るのは難しいかと思います。他の食材と組み合わせて使用するようにしてみてくださいね。
果物について、野菜のかわりにならないのではなく、一回量は10~15gが目安になりますので、果物だけでは難しいというのが現状だと思います。
30~40gの中に果物を入れて考えていただいても問題ありません。よく食べられるお子さんであれば、野菜の量は多くなっても問題ありませんので、プラスで考えていただいて大丈夫です。
よろしくお願いします。
2020/8/4 10:57

tica
0歳9カ月
細かく回答くださりありがとうございます。
2020/8/4 11:14
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら