閲覧数:213

夜間の授乳、寝る力について

ようこ
おはようございます。
いつもご丁寧な回答ありがとうございます。

現在9ヶ月の子どもがいます。
最近1日3回食になりました。

3回食になると、食事のほうからも栄養をとるので授乳回数も減り、3~4回になるようですが(個人差があるのは承知です)、まだうちは夜中にも授乳しています。完母です。授乳間隔が3時間~4時間くらいです。

6:00~7:00起床(毎日ではないですが欲しがった時は時々授乳します)
朝8:00~9:00離乳食のあと
昼13:00離乳食のあと
夕方17:00離乳食のあと
入眠時20:30頃
夜中1:30~2:30頃
明け方4:00~5:00頃
上記のように1日6~7回しています。
離乳食のあともしっかり飲んでます。
母乳は消化が良いので、お腹がすいてしまって起きてしまうのだと思いますが、夜中ぐずり起きるととんとんだけでは寝てくれず(更に大きな声で泣きます)、結局添い乳してしまった方がすぐに寝てくれるのでそうしてしまっています。

泣いてもそのままにしておくと自然と寝るようになるというのも聞きましたが、泣いているのにそのままにはできないです。今はそれでいいとは思うのですが、今後やはり寝る力をつけていかなければならないと思うのですが、夜間の授乳を減らして(無くして)これから寝る力をつけるのに、何かいい方法はありますか?

2020/8/4 8:45

高塚あきこ

助産師

ようこ

0歳9カ月
高塚さん、ご回答ありがとうございます。

高塚さんのコメントを拝見させていただき、なんかしっくりきました!

焦らずに見守るようにしていきたいと思います。

ありがとうございました。

2020/8/4 14:53

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家