閲覧数:253

新生児のこと。

もも
生後20日の赤ちゃんです。
入院中 助産師さんには 赤ちゃんが
泣いたらオムツかミルクだよと教えて
頂き、実際どちらか又は両方したら
すぐ寝てくれましたが、昨夜は3時間程
泣き続け、オムツでもなく授乳から1時間後に
4回程吐き戻しもしました。
なんで泣いてるのかもわからず
母乳やミルクをあげすぎなのかも
わからず不安でした。
どの程度で病院に行けばいいのかも
わかりません。このくらいは赤ちゃんの
普通ですか? 

2020/8/4 6:30

高塚あきこ

助産師
ももさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが泣き止まず、お困りになりましたね。

生まれたばかりの時には、お腹が空いたらおっぱいを飲んで、お腹がいっぱいになれば寝るという繰り返しでしたが、成長とともに、ママさんが近くにいるか、ママさんの気配が感じられるかを、敏感に感じ取るお子さんも増えてきます。お子さんが泣く理由は、お腹が空いた、オムツが汚れている、眠たいのにうまく眠れない、甘えたいなど様々です。
生まれてしばらくすると、お子さんは周りの状況が少しずつ分かるようになってきます。今までママさんのお腹の中で、常にママさんの心臓の音や呼吸、匂いなどを感じていたのに、気配が感じられなかったりすることで、不安を感じるお子さんも増えてきます。まだよく目が見えない時期なので、たくさん声をかけてあげたりすることで、ママさんが近くにいることを認識して、安心するお子さんも多いですよ。また、添い寝や添い乳をなさることで、落ち着いて寝てくれるお子さんもいらっしゃいますので、もし、なかなか泣き止まない時にはお試しくださいね。
また泣いて泣いてどうしようもない場合の対応について、厚生労働省のホームページにも掲載されています。よろしければ、こちらもご参考になさってみてくださいね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000030718.html
また、吐き戻しについてですが、長いこと泣いていたということですと、その際にたくさん空気を飲んでしまったのではないかと思います。お子さんの場合には、泣くことでも容易に空気を飲んでしまいますので、それに誘発されて、多量に嘔吐してしまうのは良くありますよ。
お子さんのその後のご様子が普段とお変わりなく、けろっとしているようであれば、ご心配いらないかと思いますよ。しばらくご様子を見てあげてくださいね。

2020/8/4 6:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家