閲覧数:229

指しゃぶりについて

おうちゃん
こんにちは。
生後11ヶ月男の子の指しゃぶりについて教えて下さい。
早いうちから指しゃぶりをするようになり、食事中も食べ物を口に入れると同時ぐらいに指しゃぶりもしていて、前にこのサイトで質問させて頂いた時は歯も生えてきてむず痒かったりスプーンが当たって更に痒くなったりしてるから指しゃぶりしてるのかもとお答え頂いたのですが、それからも指しゃぶりは変わらず遊んでいても片手は口の中に入っていたり、指を抜いてもすぐに反対の指を入れていたりで全くです。
ちなみに歯は上下合わせて8本です。
 指しゃぶりは大体親指か人差し指なんですが、ダメだよと伝えるようにしたり一緒に遊ぶ中で違う物に気を紛らわせようとしたりスキンシップを多めにと心がけていたりしてるのですが、完全に癖になっているように感じます。
また、指しゃぶりと同時にしゃぶってない反対の手は耳を触ってたりして眠いのかなと思っていたのですが、それも1日に何度もあるので眠いだけじゃない気がしています。
まだ11ヶ月でよくないことだと伝えてもわからないと思いますし、逆に遊んでもらってると思われても困ります。どう対応すればいいのか教えて頂きたいです…。  

2020/8/4 0:17

宮川めぐみ

助産師
おうちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの指しゃぶりについてですね。
暇があるとつい指しゃぶりをしてしまうのでしょうね。すぐ目の前にいつもあるのでしゃぶってしまうのかなと思います。しゃぶっていることで落ち着くこともあるのだと思います。
無理にはやめさせずに、引き続き手遊びをしたり、スキンシップの機会を増やしていただきつつ様子を見ていただくのでいいと思いますよ。
だんだん出来る遊びが増えていくと、気がそちらに向くようになることも増えていくと思います。そうすると指しゃぶりも減っていくようになるかと思います。
そばで見ていて、とても気になると思うのですが、引き続き見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/4 8:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家