閲覧数:9,254

生理と夜泣きに関係はありますか?
イカちゃん
初めまして。
8ヶ月の息子を育てている者です。
哺乳瓶が嫌いらしく、ミルクは就寝前にに少し飲む程度で、離乳食(2回)と母乳で育てています。
先月わたしの生理が再開しました。
生理開始の前日から生理3日目くらいまで、夜に何度も泣くことが多かったのが気になり、質問させて頂きました。
普段は夜9時頃就寝して朝方まで1~3回、静かに目を覚ましてゴロゴロ遊んだりグズグズしたりしながら起きますが、生理の時は突然大泣きすることが多く、起きる回数は一晩で5~8回に増えます。
2日前から生理前の兆候がみられるようになり、 息子もまた何度も起きるようになってきました。
添い乳か抱っこですぐに寝てくれますが、わたし自身生理のためイライラしたり腹痛や腰痛があったり、何度も起こされるのが辛くてたまりません。
わたしの生理と息子の夜泣きは関係があるのか 、また普段泣いて目を覚ますことが少ない息子が、突然大泣きして目を覚ますのが少し気がかりです。
アドバイス等いただけると助かります。
8ヶ月の息子を育てている者です。
哺乳瓶が嫌いらしく、ミルクは就寝前にに少し飲む程度で、離乳食(2回)と母乳で育てています。
先月わたしの生理が再開しました。
生理開始の前日から生理3日目くらいまで、夜に何度も泣くことが多かったのが気になり、質問させて頂きました。
普段は夜9時頃就寝して朝方まで1~3回、静かに目を覚ましてゴロゴロ遊んだりグズグズしたりしながら起きますが、生理の時は突然大泣きすることが多く、起きる回数は一晩で5~8回に増えます。
2日前から生理前の兆候がみられるようになり、 息子もまた何度も起きるようになってきました。
添い乳か抱っこですぐに寝てくれますが、わたし自身生理のためイライラしたり腹痛や腰痛があったり、何度も起こされるのが辛くてたまりません。
わたしの生理と息子の夜泣きは関係があるのか 、また普段泣いて目を覚ますことが少ない息子が、突然大泣きして目を覚ますのが少し気がかりです。
アドバイス等いただけると助かります。
2021/7/16 16:03
イカちゃんさん、ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんの夜泣きと生理について関係があるかのご質問ですね。
生理中は、一時的に身体が貧血状態になるので母乳分泌が減ったり、ホルモンの関係で催乳が減ることがあります。赤ちゃんの飲む母乳量が一時的に減ったりするのかもしれません。また、ママの気持ちの変化を感じとって落ち着かないなどあるかもしれませんね。
母乳分泌は月経血が多い数日間だけで、その後戻ってくることが多いです。
生理中の2日目など月経血の多い時だけ、寝る前のミルク量を増やしたりしてみてはいかがでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
赤ちゃんの夜泣きと生理について関係があるかのご質問ですね。
生理中は、一時的に身体が貧血状態になるので母乳分泌が減ったり、ホルモンの関係で催乳が減ることがあります。赤ちゃんの飲む母乳量が一時的に減ったりするのかもしれません。また、ママの気持ちの変化を感じとって落ち着かないなどあるかもしれませんね。
母乳分泌は月経血が多い数日間だけで、その後戻ってくることが多いです。
生理中の2日目など月経血の多い時だけ、寝る前のミルク量を増やしたりしてみてはいかがでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2021/7/16 16:27

イカちゃん
0歳8カ月
お返事ありがとうございます!
ミルクの量を増やしたいのですが、少し飲んで「もうイヤ!」 と言わんばかりに手で押しのけて泣きます。
哺乳瓶が嫌いな赤ちゃんにミルクを飲ませるのに、良い方法があれば教えていただけると助かります。
それとも、母乳の量が減少するのであれば、いっそ断乳も視野に入れた方が良いでしょうか?
ミルクの量を増やしたいのですが、少し飲んで「もうイヤ!」 と言わんばかりに手で押しのけて泣きます。
哺乳瓶が嫌いな赤ちゃんにミルクを飲ませるのに、良い方法があれば教えていただけると助かります。
それとも、母乳の量が減少するのであれば、いっそ断乳も視野に入れた方が良いでしょうか?
2021/7/16 16:38
イカちゃんさん、ご質問ありがとうございます。
申し訳ありません、説明が足りなかったのですが、母乳の減少は一時的なものですし、可能性の範囲です。実際に分泌は変わらない方もいますし、断乳まではされなくても大丈夫ですよ。
ミルクを嫌がるのであれば、無理に足さなくても大丈夫です。
哺乳瓶の他は、コップ飲みやスプーンであげる方法もあります。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14535
また、数日間かと思うので、夜間は周りの家族の方に協力してもらいながら過ごされても良いかなと思います。
よろしくお願いします。
申し訳ありません、説明が足りなかったのですが、母乳の減少は一時的なものですし、可能性の範囲です。実際に分泌は変わらない方もいますし、断乳まではされなくても大丈夫ですよ。
ミルクを嫌がるのであれば、無理に足さなくても大丈夫です。
哺乳瓶の他は、コップ飲みやスプーンであげる方法もあります。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14535
また、数日間かと思うので、夜間は周りの家族の方に協力してもらいながら過ごされても良いかなと思います。
よろしくお願いします。
2021/7/16 16:45
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら