閲覧数:521

名前の理解

ちゃみ
こんにちは。いつもお世話になっております。

我が子のことで気になる事があります。
自分の名前に対する反応が弱いのではないかと感じています。

 現在9ヶ月の男の子を育てています。
 生まれた時から、〇〇ちゃんと名前を呼んできましたが、これまでの反応は声のする方を向いたり向かなかったりという状況でした。向かないことの方が多いように感じています。
ちなみに、夫は〇〇と呼び捨てにしますが、ほぼ無視されます。世話はほぼ私がしていて、夫とは関わりが薄いからとあまり気にして来ませんでした。  
耳はよく聞こえています。 音にとても敏感で、寝ている時に、来客のチャイム、電話の呼び出し音、会話、くしゃみや咳などが聞こえると、目を開けたりガバッと起きてしまったりするような敏感な子です。

今日も、〇〇ちゃんと何度呼んでも見てくれませんでした。絵本がとても大好きなので、気を引こうと「もいもい」「くだものさん」といった本の題名を大きな声で言ったら、私の方を見るんです。
え?と思って、もう一度、〇〇ちゃんと呼んでもやはり見てくれない。「もいもい」と言うと見る。何度かやってみたのですが、絵本の題名には反応するんです。

私としては、当然今まで我が子の名前をたくさんで呼んできました。それなのに、絵本の方に反応するわけ?と驚くと同時に、心配になってきました。

①9ヶ月でまだ名前を理解していなくてもいいのでしょうか。
②自分の名前よりも他のもの(今回は絵本の題名)に反応する事はあるのでしょうか。
③実は、まだバイバイなどの身振りを真似ようとはしません。また、喃語がババやパパ、ママなどいくつか出てない音があります。(口びるを使う音)
そういうことも名前の理解が低いことと関連しているのでしょうか。
④我が子に名前の理解を促すためにどのようなことに気を付けて接すればいいのでしょうか。1つ気になる事として、テレビをよく見ています。テレビの影響も考えられますか。

長文になってしまいました。
どうぞ宜しくお願いします。

2021/7/15 14:24

宮川めぐみ

助産師

ちゃみ

0歳9カ月
ありがとうございます。
ネットの情報があるので、我が子は発達が遅れているのではないかと心配になり、不安を感じていました。
目の前にいる我が子をよく見て、たくさん声かけしていきたいです。
 

2021/7/15 17:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家