閲覧数:227

ベビー麦茶について

Hitomi
こんにちは。
先日、マグを購入しました。
離乳食も始め、暑くもあってきたのでベビー用の麦茶を飲ませようと思っています。
そこで質問なのですが、
麦茶は1日でどのくらい与えても大丈夫ですか? 
子どもが欲しがるだけ飲ませてもいいのでしょうか?
飲ませるタイミングとしては、お昼寝や散歩後、お風呂上がりかなとは、思ってます。
また、もし子どもがすんなり麦茶を飲んでくれた場合、麦茶を飲み過ぎておっぱいを飲む量が減ってしまう事はあるのでしょうか。そうなった場合はどうすれば良いですか??

それと、500mのペットボトルのベビー麦茶なんですが、一度開けたら冷蔵保存と書いてありました。(3日以内に飲みきってくださいと書いてあります。)
翌日にまた飲ませるとして 、朝の早い時間にマグに注ぎ、常温までもどしてから飲ませた方が良いでしょうか?
レンジや湯煎で温めた方が良いですか?
朝マグに注いだ麦茶は、1日かけて飲ませて良いでしょうか?1回分ずつで都度洗ったほうがいいですか?

質問ばかりで申し訳ありません。
初めての育児で頼れる人や聞ける人がいないです。 

2020/8/3 14:00

高塚あきこ

助産師
Hitomiさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの水分摂取についてですね。

一般的には、生後半年ごろまでのお子さんですと、水分補給の場合もおっぱいやミルクをあげていただければいいと言われています。おっぱいの場合には、授乳間隔に関係なく、お子さんが欲しがるだけあげていただいて構いませんので、特にこれから暑くなりますし、こまめにおっぱいを飲ませてあげてくださいね。麦茶などのおっぱいやミルク以外の水分は、あげ過ぎるとお腹がいっぱいになってしまい、成長に必要な栄養分が摂れなくなってしまう可能性があると言われています。ですので、お茶や白湯などは、離乳食を始めて、少し慣れてきた生後半年ごろから、お腹がいっぱいにならない程度に、少量ずつ慣らしていっていただければいいかと思いますよ。特に目安量の決まりはないのですが、最初は味に慣れてもらう程度で、離乳食の際にスプーンやストローマグなどで少しずつお試しになってくださいね。お子さんが嫌がらずに飲めるようであれば、離乳食の際やお風呂上がりなど、1日に何回か決められて、お茶や白湯を飲ませてあげてくださいね。その他は、授乳なさってくださいね。もし、お茶をたくさん飲むことで、体重増加に影響があるほど、おっぱいやミルクが飲めなくなってしまうのであれば、離乳食の際だけなどと飲ませる機会を限定なさってくださいね。
また、冷蔵保存したお茶は、すぐに飲ませるのであれば、お湯を混ぜていただいてもいいですよ。適温になるまで薄めていただいても構いません。また、レンジなどで温めていただくのも良いかと思いますよ。
また、最初はどれくらい飲めるか分からないですし、一日中同じものですと、細菌が時間と共に繁殖してしまいます。暑い時期ですし、より細菌繁殖しやすいので、朝昼晩などと決めていただいて、替えていただく方が安心です。消毒まではなさらなくても構いませんが、一度中をきれいに洗ってくださいね。

2020/8/3 15:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家