閲覧数:262

遊ばせるか寝かせるか

果南 仰基ママ
こんにちは。
以前、子供がなかなかお昼寝しない、ということを相談させていただきました。
あれから子供はお昼ご飯を食べたらお昼寝、というのは変わらなく続いており、寝るようにはなったのですが、それよりも最近意思が出てきたのかイヤイヤ泣きます。イヤイヤ期に入ったのかな?それよりも遊びたいという気持ちが強いのかグズグズいうことがあります。
でも目は擦ったりあくびを軽くし出したり眠そうなのですが。最終的には電池が切れたように横になって、おとなしくなりスーッと寝ていくのですが。寝るまでが一仕事です。少し前はそんなことなかったのですが。
夜も同じようにまだ寝ない 、というようにあくびや目を擦ったりしながらも、ぐずぐずいいながらゴロゴロしたり起き上がろうとしたりします。したがって、最近寝かしつけが少し苦痛です。
お昼寝しないと、疲れるよといってもわかるわけでもなく、しなかった場合は早く寝てくれるので、それはそれで助かるのですが 。お昼寝も長いとその分スケジュールが後ろ倒しになり、それなら寝かせず遊ばせるのがいいのか悩みます。
お昼寝もあまり寝すぎることなく、起こしてはいます。 

2020/8/3 13:04

宮川めぐみ

助産師
初ママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
なかなか悩ましいところですよね。
寝かせようとしてもなかなか寝てくれないと、こちらもやきもきしてきますよね。
眠いなら寝たりいいのになぁとよく思いますよね。
娘さんのペースに任せつつ、お昼寝をしなかったら早く夜は寝かせてあげるようにする。
お昼寝も寝すぎることがないように起こしてもらっているということなので、今のペースで良いと思いますよ。

それで夜の眠りに影響なく過ごせているようでしたら、いいと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/8/3 14:11

果南 仰基ママ

1歳7カ月
こんばんは
夜は比較的スムーズに寝てくれました。
お昼寝後に主人と一緒にお出かけしたのが良かったのかどうなのかわかりませんが。
最近よく寝る時に、腸がうごくのかウンウンいいうことが増えた気がします。それでいて出ることはないのですが、よくガスは出ます。昨夜もそれで何度か唸っていました。
お通じ問題もなかなか改善は難しいですね。 

2020/8/3 21:09

宮川めぐみ

助産師
初ママさん、お返事をどうもありがとうございました。
今日は午後から旦那さんと一緒にお出かけができて、いい具合に疲れていたのかもしれませんね。
スムーズに眠ってくれたようで、よかったです!

夜のリラックスしてくる頃になると副交感神経が優位になってくるため、どうしてもお腹がゴロゴロ動き出すことがあります。
眠れているのに気になりうなりだすことがあるのですね。
ガスはよく出ているということで、これまでそのようなことはなかったことでしょうか?
お腹の動き方も変わってきているのかもしれませんね。動き方が少しずついい方向になってきているのではないかなとも思いました。
寝てくれている時にお腹にそっと手を当てて、お手当てをしてあげるのもいいと思いますよ。
手の温かみでお腹の動きが良くなることもありますよ。

よかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/3 22:23

果南 仰基ママ

1歳7カ月
こんばんは。
ありがとうございました。
そうですね。私たちでもリラックスしていると、お腹がコロコロしていることありますよね。眠っている時や、寝かしつけで横になってトントンしている時に、たまにウンウンと唸っています。出る時もあれば出ないこともあり。ガスだけなのかそれともうんちが出るのか分からず。
一度でも寝かけた時にかなり気張って出したこともありました。寝る直前に大泣きして、パンツを綺麗にしたらスコンと泣き疲れて寝てしまったこともあります。 寝ている時にお腹をさすってあげたいのですが、娘はよく腹這いになって寝る方が寝やすいのか、その姿勢が多いです。

2020/8/4 21:02

宮川めぐみ

助産師
初ママさん、お返事をどうもありがとうございました。
娘さんは腹ばいになって寝ていることが多いのですね。
その時にはお尻の辺り、仙骨のあたりに触れてあげるのもいいですよ。
その辺りを温めてみることで、便意が出てくるようになる、おならが出てきそうになる感覚が出てくることもありますよ。

よかったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/4 23:06

果南 仰基ママ

1歳7カ月
ありがとうございました。
今日で3日出てないです汗
先週は水曜と土曜日以外ほぼ毎日1回は出ていたのですが、今週は逆にあまり出ず。出る時は出るのに出ない時は出ない。 差が激しいです。薬は飲んではいるのですが。明日小児科に行こうと思います。

お尻や仙骨あたりをするといいんですね、試してみたいと思います。 

2020/8/5 19:37

宮川めぐみ

助産師
初ママさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね、そろそろ出て欲しい頃ですね。
お手当てをしてみていただき、出てくれるようになりますように。
小児科にも状況で相談に行かれてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/5 23:44

果南 仰基ママ

1歳7カ月
こんばんは。
ありがとうございました。
今日小児科を受診し、いつも0.5gだったのが少し追加で0.6gに変わりました。それでどうなるかはわかりませんが。また浣腸液も切れたので再度処方してもらいました。
出ていなかったので、浣腸すると最初少しころっとしたうんちが出て、その後にどろっとしたウンチが出ました。いったん変えて遊んでいるとまた軟便が多量に出ました。溜まっていたけれどおりてなかったのか、最初のウンチが蓋をしていたのかわかりませんが、とりあえずお腹はスッキリした感じです。
出る時は出るけど、排便コントロールはなかなか難しいですね。 

2020/8/6 19:53

宮川めぐみ

助産師
初ママさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
お薬の量が増えたということで、なかなかコントロールは難しいですね。。
書いてくださったように、蓋のになっていたのもあって、出しにくさもあったのかもしれませんね。

2020/8/7 0:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家